大場啓二
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "大場啓二" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年8月)

日本政治家大場 啓二おおば けいじ
生年月日1923年2月10日
出生地 山形県最上郡舟形町
没年月日 (2011-09-01) 2011年9月1日(88歳没)
死没地 東京都世田谷区
出身校日本大学法学部
前職地方公務員
所属政党無所属
称号旭日中綬章
従四位
第8代 東京都世田谷区長
当選回数7回
在任期間1975年4月27日 - 2003年4月26日
テンプレートを表示

大場 啓二(おおば けいじ、1923年大正12年)2月10日[1] - 2011年平成23年)9月1日[2])は、日本政治家東京都世田谷区長(7期)、特別区長会会長を務めた。
人物

現在の山形県最上郡舟形町出身[1]1940年東京市経済局に入局[1]。同局に在籍しながら日本大学法学部を卒業した[1]1943年世田谷区役所に配属され、農務係長、広報係長、区議会事務局長を歴任した[1]

1975年、東京都の特別区において区長の公選選挙が復活社会共産民社3党の推薦と公明党の支持を受け、世田谷区長選挙に立候補。自民党推薦の前選任区長の佐野保房、諸派の高田巖を破り初当選した(大場:129,894票、佐野:123,803票、高田:4,231票)[3]

1979年の世田谷区長選挙では前回の非自民4党に加え、自民社民連新自由クラブ3党を加えた7党から推薦を受け、事実上のオール与党体制で再選。1995年特別区長会会長。1999年の区長選挙では政党の推薦や支援を得られなかったものの、自民・自由2党が推薦する元東京都議会議員の熊本哲之民主党が推薦する元区総務部長の清水潤三、公認会計士税理士で元区議会議員の鈴木義浩、共産党が推薦する日本平和委員会代表理事の宇藤義隆を破り7選。

2003年の区長選に立候補せず、政界から引退。同年、舟形町名誉町民名誉町民2004年、世田谷区名誉区民に選ばれ、秋の叙勲で旭日中綬章受章。

2011年9月1日肝臓癌のため世田谷区粕谷の自宅で死去、88歳没。死没日をもって従四位に叙される[4]

没後の2012年群馬県利根郡川場村の名誉村民に選ばれる。
著書

まちづくり最前線 - 巨大都市世田谷から(
日本経済評論社1985年

手づくりまちづくり(ダイヤモンド社1990年

テレビ出演

笑っていいとも!(1985年12月18日、フジテレビ系テレフォンショッキング出演)

タモリ倶楽部「世田谷区横断ウルトラクイズ」(1987年、テレビ朝日、ゲスト出演)

男が泣かない夜はない(1987年、フジテレビ、ゲスト出演)

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e 『新訂 現代政治家人名事典』106頁。
^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、137頁。
^ “世田谷区・区長選 (東京都)”. 政治データのブログ (2019年6月11日). 2023年10月12日閲覧。
^ 『官報』第5655号9頁 平成23年10月7日号

参考文献

『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』
日外アソシエーツ、2005年。

関連項目

革新自治体










世田谷区長
官選

旧世田谷区長

桜井敏雄1932.10.1-1933.11.2

岡野民徳1933.11.2-1936.10.10

加藤清七1936.10.10-1937.1.28

高田賢治郎1937.2.1-1937.9.10

入江操1937.9.10-1938.7.30

大倉勝馬1938.7.30-1942.9.3

河野光星1942.9.3-1945.12.24

富田繁1945.12.24-1946.11.22

区長心得 田村保1946.11.22-1947.3.15

区長心得 山岸祐1947.3.15-1947.4.12


公選

世田谷区長

田村保1947.4.5-1953


区長選任制

世田谷区長

長島壮行1953.9-1959


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef