大垣駅
[Wikipedia|▼Menu]

ノート:垂井線に、このページに関する確認があります。(2021年5月)
確認の要約:垂井線と新垂井線の正式上の扱いについて

大垣駅
JR大垣駅ビル「アスティ大垣
(2022年1月)
おおがき
Ōgaki


所在地岐阜県大垣市高屋町一丁目[1]
所属事業者東海旅客鉄道(JR東海・駅詳細
樽見鉄道駅詳細
養老鉄道駅詳細
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
表示

大垣駅(おおがきえき)は、岐阜県大垣市高屋町一丁目にある[1]東海旅客鉄道(JR東海)・樽見鉄道養老鉄道である。
概要

JR東海の東海道本線、樽見鉄道の樽見線[2]、養老鉄道の養老線が乗り入れている[1][3]。JR東海道本線に関しては本線と美濃赤坂駅までの支線[4](通称:赤坂支線[5])、関ケ原駅までの支線[4](通称:新垂井線[6])との分岐駅となっている。樽見線は当駅を起点としている。樽見線は1984年までは東海道本線とともに日本国有鉄道(国鉄)の路線であり、樽見鉄道へ転換されて以降も同線の駅はJR(旧国鉄)との共同使用駅となっている。

JR東海の駅にはCA77[1]、樽見鉄道の駅にはTR01の駅番号が設定されている。

大垣駅の事務管コードは、▲530126である[7]

以下、東海道本線美濃赤坂駅までの支線については、案内上の名称である「美濃赤坂線」と、関ケ原駅までの支線については通称名の「新垂井線」と記述する。
歴史
JR東海

1884年明治17年)5月25日官設鉄道(のちの国鉄・JR)関ケ原駅 - 当駅間延伸に伴い[8]、駅開業[1][9][10]一般駅[10]

1887年(明治20年)1月21日:官設鉄道が当駅から加納駅(現在の岐阜駅)まで延伸[8]

1891年(明治24年)10月28日濃尾地震により本屋全壊[11][12]

1895年(明治28年)4月1日:線路名称制定。東海道線(1909年東海道本線に改称)の所属となる[8]

1940年昭和15年):国鉄駅舎改築。

1983年(昭和58年)4月1日:国鉄のホーム案内放送を自動化[13]

1984年(昭和59年)

1月10日車扱貨物近畿日本鉄道線連絡のものに限定。なお、オーミケンシ帝国繊維東邦テナックスの大垣工場への専用線はこの頃まであった。

12月7日:駅舎改築工事のため、仮駅舎を使用開始[14]


1985年(昭和60年)12月7日:橋上駅[15]。これに伴い、それまで北改札口と南改札口とを結んでいた跨線橋が、北口と駅本屋とを結ぶ自由通路となり、また駅前南側のロータリーも作り直された。それまでの北口改札の建物は『PIER BURGER』など数回店舗が入居するもやがて倉庫となる。なお、ほぼ同時期に養老線駅舎も改築。

1986年(昭和61年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef