大土村
[Wikipedia|▼Menu]

大土村
廃止日
1954年4月1日
廃止理由編入合併
泉佐野市、日根野村長滝村上之郷村南中通村、大土村 → 泉佐野市
現在の自治体泉佐野市
廃止時点のデータ
日本
地方近畿地方
都道府県大阪府
泉南郡
総人口1,769人
国勢調査1950年
隣接自治体大阪府
貝塚市
泉南郡熊取町、日根野村
和歌山県
那賀郡粉河町池田村
大土村役場
所在地大阪府泉南郡大土村大字土丸
 表示 ウィキプロジェクト

大土村(おおつちむら)は、大阪府南部、泉南郡に属していた。現在の泉佐野市南東部、樫井川上流域にあたる。
目次

1 地理

2 歴史

3 交通

3.1 道路


4 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

5 参考文献

地理

山 : 雨山、小富士山、
高城山燈明ヶ岳、三峯山

河川 : 樫井川

歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により土丸村、大木村が合併して日根郡大土村が発足。

1896年(明治29年)4月1日 - 所属郡が泉南郡に変更。

1954年昭和29年)4月1日 - 泉佐野市に編入。同日大土村廃止。

交通
道路

粉河街道

現在は上記の他に旧村域を阪和自動車道が通過するが、当時は未開業。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

犬鳴山温泉

参考文献

角川日本地名大辞典 27 大阪府

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。


更新日時:2017年10月27日(金)12:50
取得日時:2019/01/31 08:42


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5623 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef