大和_(百貨店)
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社大和[1]
Daiwa Co., Ltd.[1]
本社が入居する片町きらら
種類株式会社
市場情報東証スタンダード 8247
略称ダイワ
本社所在地 日本
920-8561
石川県金沢市片町二丁目2番5号
片町きらら5階[1]
設立1943年昭和18年)12月21日[2]
業種小売業
法人番号6220001003957
事業内容百貨店
代表者代表取締役社長:宮 二朗[1]
資本金34億6270万円[1]
発行済株式総数600万3千株[1]
売上高単体326億54百万円
連結339億30百万円
(2021年2月期)[1]
経常利益単体△2億2百万円
連結△8億45百万円
(2021年2月期)[1]
純利益単体△2億58百万円
連結△4億12百万円
(2021年2月期)[1]
純資産単体14億25百万円
連結31億75百万円
(2021年2月期)[1]
総資産単体232億55百万円
連結280億78百万円
(2021年2月期)[1]
従業員数単体430人、連結643人
(2021年2月28日現在)[1]
支店舗数百貨店2店舗のほか、サテライトショップなど
決算期2月末[1]
主要株主宮 二朗 9.34%
倉敷紡績(株) 5.22%
東京海上日動火災保険(株) 5.08%
一般財団法人大和文化財団 3.56%
(株)北國銀行 3.42%
(2021年2月28日現在)[1]
主要子会社本項『#関連企業』参照
関係する人物井村徳三郎(創業者)、林屋亀次郎(元会長)、井村徳二(元社長)、宮太郎(元社長)
外部リンクhttps://www.daiwa-dp.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社大和(だいわ、英称:Daiwa Co., Ltd.)は、石川県金沢市に本社を置き、北陸地方に2店舗とサテライトショップをもつ、日本の百貨店である。
概要
洋品店から百貨店へ

宮市三郎が商店を営み、その三男で井村家の養子となった井村徳三郎が兄が亡くなったために帰郷して宮市洋品店を石川県金沢市片町で開業したのが始まりである[3]

洋服、洋酒、帽子など複数の店舗に分かれて営業していた時期もあったが、1903年明治36年)に現在の片町きららの場所に宮市洋品店として一つの店舗にまとめ、1906年(明治39年)に金沢市に老舗の製茶業を経営する林屋一族の林屋次三郎が合名会社林屋組を設立して洋食器などの硬質陶器の製造を行うことになった際には資本金5万円のうち1万円を出資して宮市洋品店がその一手販売権を取得する(この一手販売権は林屋組が日本硬質陶器株式会社に事業を引継いだ際に解消された)[3] など急速に成長した。

この頃既に宮市洋品店は個人営業ではなく、宮市合名会社として営業していた[3]

この洋品店を元に井村徳三郎が京都大丸と提携して1923年大正12年)10月15日に金沢市片町で宮市百貨店として開業したのが百貨店としての始まりである[4]
宮市大丸

1930年昭和5年)8月には株式会社宮市大丸を設立して株式会社化し、店舗名も改めている[4]

宮市大丸は設立当初から北陸三県全域への営業展開を狙い、富山市高岡市、石川県大聖寺(現:加賀市)、福井市など北陸三県の主要な各地区に出張販売を行い、富山市には出張員詰所を設置した[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:266 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef