大和町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、宮城県にある町について説明しています。その他の用法については「大和町 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

たいわちょう 
大和町
天皇寺


大和町旗
1975年8月1日制定[1]大和町章
1975年8月1日制定

日本
地方東北地方
都道府県宮城県
黒川郡
市町村コード04421-1
法人番号6000020044211
面積225.49km2

総人口28,438人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度126人/km2
隣接自治体仙台市富谷市黒川郡大郷町大衡村宮城郡利府町加美郡色麻町
町の木もみじ
町の花ツツジ
大和町役場
町長[編集]浅野俊彦
所在地981-3680
宮城県黒川郡大和町吉岡まほろば一丁目1番地の1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度26分14秒 東経140度53分11秒 / 北緯38.43733度 東経140.88636度 / 38.43733; 140.88636座標: 北緯38度26分14秒 東経140度53分11秒 / 北緯38.43733度 東経140.88636度 / 38.43733; 140.88636

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大和町(たいわちょう)は、宮城県中部、黒川郡に属するである。

2010年代の全国の市区町村人口減少傾向のところが多い中で、人口増加率が高い[2]
地理

宮城県中部、仙台市の北に位置する町である。

ほぼ真北が大衡村に、北西方が色麻町に、東方が大郷町に、南東方が利府町にそれぞれ接していて、町内中央部の東寄りの一角に富谷市が南方から突き出すような形で分立する、不規則な地形をしている。町役場はこれら大衡村と富谷市に南北から突き出された、回廊地帯のような一角(吉岡地区)に位置している。

土地利用面では、町面積の大半は穏やかな森林地帯に属し、先述の町役場を含めた一帯の東西を、吉田川が流れている。

内陸に位置しているため、隣接する富谷市や大衡村や色麻町と同様、冷涼・寒冷である。冬季は、日本海側の雪雲の影響も受けやすく積雪も少なくない。
山岳

山岳:
笹倉山(大森山)・陣ヶ森 91.1m・蘭山 780.6m・七ツ森・高倉山 954.5m・三峰山 1,418m・赤崩山 620.9m

河川:吉田川・宮床川[3]竹林川・善川[4]

隣接している自治体・行政区

仙台市青葉区泉区


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef