大前均
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

大前亘」とは別人です。

おおまえ ひとし
大前 均
別名義大前 釣
生年月日 (1935-12-19) 1935年12月19日
没年月日 (2011-03-01) 2011年3月1日(75歳没)
出生地岐阜県
国籍 日本
身長190cm
ジャンル俳優
活動期間1960年 - 2005年
活動内容映画テレビドラマ
主な作品
仁義なき戦い』(1973年)
テンプレートを表示

大前 均(おおまえ ひとし[1][2]、(1935年12月19日[3] - 2011年3月1日)は、日本の元俳優。旧芸名は大前 釣(読み同じ)[1]身長190cm体重115kg柔道五段。生前は第一協団[3]アクターズプロモーションに所属していた。

岐阜県出身。明治大学商学部卒業
来歴・人物

東映映画『若き日の次郎長 東海の顔役』でデビュー。特撮時代劇アクション映画ヤクザ映画刑事ドラマとジャンルを問わず、幅広く活躍した。デビュー当初は髪を伸ばしていたが、剃ったことにより、海坊主のような風貌とプロレスラー並の巨体を活かした、用心棒ボディーガードなどパワーファイター系の悪役を演じる機会が増え、千葉真一主演の格闘映画にも複数出演している。また、日本未公開のマカロニウエスタン香港映画などにもゲスト出演している。

その一方で、映画『戦国自衛隊』での懐刀としての重臣、『武士道ブレード』で柔和な笑顔を見せる人の良い力士、テレビドラマ『人造人間キカイダー』での冴えない刑事をコミカルに、『探偵物語』第20話では善人だがアル中の悲運なボクシング・トレーナーなどで幅広い演技を披露している。大林宣彦監督作品の常連でもあり、『ふたり』のトラックの運転手役や『あした』の船長役など、ダンディな声質を生かして薄幸な善人やロマンチストを演じた。

特撮作品で演じたキャラクターでは、『電子戦隊デンジマン』の悪役・バンリキ魔王、素顔での出演ではなかったが『猿の軍団』における猿世界の実力者・ビップ大臣などが知られる。

やくざ絡みの恐喝事件に巻き込まれ、まったく無関係であったが、芸能界から引退同然に遠ざかった。池袋界隈でたびたび目撃され、印刷会社の仕事をしていたり、金子信雄のロケ現場で金子と親しく談笑していたという。

2011年3月1日、死去。75歳没[4]
出演
映画

若き日の次郎長 東海の顔役 (1960年、
東映) - お相撲常

特ダネ三十時間 白昼の脅迫 女の牙 (1960年、東映) - 久保民夫

赤穂浪士(1961年、東映) - 多助

はやぶさ奉行 (1961年、東映) - 雲右衛門

さいころ奉行 (1961年、東映) - 地廻り

宮本武蔵 般若坂の決斗 (1962年、東映) - 大坊主

真田風雲録 (1963年、東映) - ずく入の清次

若様やくざ 江戸っ子天狗 (1963年、東映) - のそ松

いれずみ突撃隊 (1964年、東映) - 石渡上等兵

徳川家康 (1965年、東映) - 銅六

日本侠客伝 血斗神田祭 (1966年、東映) - 土手平

昭和残侠伝 一匹狼 (1966年、東映) - 仙太

東シナ海(1968年、日活) - 鎌田ヤスオ

緋牡丹博徒 二代目襲名 (1969年、東映) - 櫓の清吉

緯度0大作戦 (1969年、東宝) - 甲保[5][1][2][注釈 1]

女親分 喧嘩渡世(1969年、東映) - サイレント

蝦夷館の決闘 (1970年、東宝) - 元力士・岩松

栄光への反逆 (1970年、東宝) - 禿熊

日本侠客伝 昇り龍 (1970年、東映) - 馬場兼吉

新座頭市 破れ! 唐人剣 (1971年、東宝) - 勘造

極悪坊主 飲む打つ買う (1971年、東映) - くじら山

日本やくざ伝 総長への道(1971年、東映) - 荒磯の義助(河合組仔分)

まむしの兄弟 お礼参り (1971年、東映) - 囚人

現代やくざ 血桜三兄弟 (1971年、東映) - 吉川

関東テキヤ一家 浅草の代紋(1971年、東映) - 哲

虹をわたって (1972年、松竹) - 入道

仁義なき戦いシリーズ(東映)

仁義なき戦い (1973年) - 野方守

仁義なき戦い 代理戦争(1973年) - 若松三郎


宮本武蔵 (1973年、松竹) - 宝蔵院阿厳

山口組三代目 (1973年、東映) - 壮士風の男

激突! 殺人拳 (1974年、東映) - ムスカリ[注釈 2]

田園に死す (1974年、ATG) - 見世物小屋の大男

強盗放火殺人囚(1975年、東映) - 森本

子連れ殺人拳 (1976年、東映) - 獄門岳

任侠外伝 玄海灘 (1976年、ATG) - 村田

最も危険な遊戯 (1978年、東映) - 刑事

ダイナマイトどんどん (1978年、東映) - 中谷巡査部長

トラック野郎・突撃一番星 (1978年、東映) - ガードマン

殺人遊戯 (1978年、東映) - 大関

少林寺vs忍者 (1978年、香港)

地獄 (1979年、東映) - 鬼

白昼の死角 (1979年、東映) - 配下

夜叉ヶ池(1979年、松竹)- 小烏風呂助

戦国自衛隊 (1979年、東宝) - 栗林孫市

武士道ブレード (1979年、アメリカイギリス合作) - 力士

必殺シリーズ(松竹)

必殺! THE HISSATSU (1984年、松竹) - 牛鬼

必殺! ブラウン館の怪物たち(1985年、松竹) - 大黒屋用心棒


夜汽車(1987年、東映) - 筆の山

極道の妻たちII (1987年、東映) - 金崎巌

日本殉情伝 おかしなふたり ものくるほしきひとびとの群 (1988年、アートリンクス) - 坊主

あげまん (1990年、東宝) - 大倉のボディガード

ふたり (1991年、松竹) - ダンプの運転手

寒椿(1992年、東映) - 筆の海

彼女が結婚しない理由 (1992年、東北新社

青春デンデケデケデケ(1992年、東映) - 夢の怪人

はるか、ノスタルジィ (1993年、東映) - 娼家街の元締

首領を殺った男 (1994年、東映) - 佐治甚吉

あした (1995年、東宝) - 呼子丸船長

現代仁侠伝 (1997年、東映) - 島崎

SADA?戯作・阿部定の生涯 (1998年、松竹) - ドーナツ屋

三毛猫ホームズの推理 (1998年、ザナドゥー) - 今井広三

あの、夏の日?とんでろ じいちゃん? (1999年、東映) - 長助

など
テレビドラマ

七色仮面(1960年、NET / 東映

アラーの使者 (1960年、NET / 東映)- 伊集院博士

素浪人 月影兵庫 第6話「宿場は泣いていた」(1965年、NET) - 小手丑

名探偵明智小五郎シリーズ 怪人四十面相 第三話 透明怪人(1966年、NTV / 宣弘社) - ゴリラ

悪魔くん 第19話「地獄脱出作戦」(1967年、NET / 東映) - 閻魔大王

五人の野武士 第12話「十三人の盗賊」(1968年、NTV) - 金平

仮面の忍者 赤影 第52話「六大怪獣包囲陣」(1968年、KTV / 東映) - でっかでか東馬[注釈 1]

バンパイヤ 第9話「マッドバーの秘密」(1968年、CX / 虫プロ商事) - 巨人

無用ノ介 第1話「虎穴にはいった無用ノ介」(1969年、NTV) - 押崎源次郎

女殺し屋 花笠お竜 第3話「狂犬の歌がきこえる」(1969年、12ch) - さそりの鬼吉

フラワーアクション009ノ1 第3話「裏切り寝返り大合戦」(1969年、CX) - キングコンブ

特命捜査室 第1話「005危機連発」(1969年、フジテレビ)

東京バイパス指令 第52話「スパイは貴方のそばにいる」(1969年、NTV)

鬼平犯科帳八代目松本幸四郎版)(1969年、NET / 東宝)

第4話「蛇の眼」- そば屋の亭主[注釈 1]

第11話「老盗の夢」‐ 火前坊権七


日本怪談劇場 第9話「怪談 宵宮雨」(1970年、12ch)- 取的

時間ですよ2 (1971年、TBS)- 工事現場の男

遠山の金さん捕物帳(NET / 東映

第42話「追いつめられた男」(1971年) - 辰次

第66話「燃える髪の女」(1971年) - 白

第75話「うっちゃられた男」(1971年) - 雷雲


清水次郎長 - 保下田の久六

第15話「腹ペコお相撲仁義」(1971年)

第46話「久六!命もらった」(1972年)


ミラーマン 第41話「謎の異次元怪獣」(1972年、CX / 円谷プロ) - 大男

大江戸捜査網 (12ch)

第57話「峠に地獄の雨が降る」(1972年) - 剛造

第134話「夢に賭けた大泥棒」(1973年) - 茂作

第144話「白頭巾参上! 悪を斬る」(1974年) - 法然

第255話「三味の音は殺しの調べ」(1976年) - 日源


大河ドラマNHK

国盗り物語 (1973年) - 無辺

山河燃ゆ (1984年) - 田島


人造人間キカイダー 第36話 - 第38話・第43話 (1973年、NET / 東映) - 大名刑事

必殺シリーズABC / 松竹

必殺仕置人 第8話「力をかわす露の草」(1973年) - 雲衛門

新・必殺仕置人 第34話「軍配無用」(1977年) - 綱錦

必殺仕事人 第35話「飛技万才踊り攻め」(1980年) - 雷門大五郎

新・必殺仕事人 第9話「主水 留守番する」(1981年) - 知識


ウルトラシリーズ(TBS / 円谷プロ)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef