大分県立大分雄城台高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

大分県立大分雄城台高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度11分34.3秒 東経131度34分50.3秒 / 北緯33.192861度 東経131.580639度 / 33.192861; 131.580639座標: 北緯33度11分34.3秒 東経131度34分50.3秒 / 北緯33.192861度 東経131.580639度 / 33.192861; 131.580639
国公私立の別公立学校
設置者 大分県
設立年月日1973年
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制単位制
設置学科普通科
学校コードD144210000095
高校コード44114H
所在地870-1155
大分県大分市大字玉沢1250番地
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大分県立大分雄城台高等学校(おおいたけんりつおおいたおぎのだいこうとうがっこう)は、大分県大分市にある全日制課程単位制普通科高等学校である。通称は雄城高(おぎこう)。

校舎は標高約70mの雄城台地上にあり、通学する際には、急勾配の雄城坂を登ることになる。学校敷地内には雄城神社がある。
設置学科

普通科
2007年度に、形態が単位制普通科高校に変更された。
沿革

1973年(昭和48年)

3月 - 大分上野丘高校大分舞鶴高校との3校合同選抜による入学試験を実施。

3月31日 - 普通教室棟(16教室)竣工。

4月10日 - 開校。

10月31日 - 体育館竣工。


1974年(昭和49年)

3月30日 - 特別教室棟(13教室、準備室)竣工。

11月20日 - 柔剣道場竣工。


1975年(昭和50年)

2月25日 - 普通教室棟増築(14教室)完工。

10月26日 - 管理棟竣工。


1982年(昭和57年)

7月10日 - 第2グラウンド完成。

10月9日 - 創立10周年記念式典挙行。


1983年(昭和58年)3月 - 新設の大分南高校を加えた4校合同選抜による入学試験を実施。

1985年(昭和60年)

2月10日 - プール竣工。

3月 - 大分南高校、新設の大分豊府高校との3校合同選抜による入学試験を実施。


1992年(平成4年)

9月19日 - 創立20周年記念式典挙行。

10月20日 - 米国テキサス州オースティン市ジョンストン高校(Johnston High School)と姉妹校締結。


1995年(平成7年)

3月 - 単独選抜による入学試験を開始。

3月31日 - セミナーハウス「雄心館」竣工。


1997年(平成9年)8月25日 - 米国テキサス州オースチン市オースティン高校(Austin High School)、LBJ高校(Lyndon B. Johnson High School)と姉妹校締結。

2001年(平成13年)12月20日 - 多目的ホール「雄創館」取得。

2002年(平成14年)10月12日 - 創立30周年記念式典挙行。

2007年(平成19年)12月18日 - 大分大学大分県立看護科学大学大分県立芸術短期大学と高大連携協定を締結。

2012年(平成24年)10月5日 - 創立40周年記念式典挙行。

教育方針

誠実・自主・創造の3つの校訓を元に教育目標を立て、人材の育成を図っている。

これは、初代・藤原正教(まさのり)校長が提唱したもので、その経緯は『学校を造る』(ぎょうせい発行)という書籍に詳細に書かれている。

なお、校章の三本の矢は、鎮西八郎・源為友が霊山から放ったとされる矢をもとに、これに毛利元就の「三本の矢」の伝承を組み合わせて、初代・藤原正教校長が発案したものである。
環境

新産業都市指定や大分臨海工業地帯への企業進出などの工業化等に伴う大分市の人口急増に対応するために、大分市稙田(わさだ)地区に造成された住宅地群の狭間に設けられた高校であり、現在でも稙田地区から自転車で通学する生徒が多いが、単独選抜化・大分豊府高校の併設中学設置(中高一貫化)・単位制化に伴い、大分市中心部からの通学者が増えている。

雄城台高校の校地はひとつの台地全体を占めており、校舎は台地上にあるため、周囲の喧噪から遮断された良好な環境が保たれている。

なお、校庭の芝生と、これを取り囲む桜並木は、第一回卒業生が自ら植えたものであり、当初は、全ての桜にそれを植えた人の名札が下げられていた。ここに、校訓の「誠実・自主・創造」の精神が活かされている。さらに、管理棟の中庭にあった日本庭園も、生徒会から自主的に提案されたものである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef