大分県教職員組合
[Wikipedia|▼Menu]

大分県教職員組合
(大分県教組)国籍
日本
本部所在地〒870-0951
大分県大分市下郡大字下郡長谷町496-38
大分県教育会館
加盟組織日本教職員組合
日本労働組合総連合会大分県連合会
支持政党社会民主党

大分県教職員組合(おおいたけんきょうしょくいんくみあい、略称:大分県教組(おおいたけんきょうそ))は、大分県公立小学校中学校に勤務する教員及び学校職員労働組合である。

日本教職員組合(日教組)[1]連合大分[2]、大分県平和運動センター[3]の加盟組織である。
歴史

古くから日教組に加盟している。かつては県立学校教職員も所属していたが、日本高等学校教職員組合(日高教)の発足に伴い、県立学校教職員の組合大分県高等学校教職員組合(大分県高教組)を発足し、日高教に加盟した。これにより、県立学校教職員の組合員は大分県教組から脱退した。しかし、大分県高教組が再び日教組に加盟し、現在は共闘関係にある。
組織率

加入率が60%を超えており、全国有数の「日教組王国」とされる[4]
支持政党.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年1月)


古い情報を更新する必要があります。(2017年1月)


社会民主党支援の労組連合体の大分県平和運動センターに加盟している。ただし、選挙で社民党系候補がいない場合に限り、民主党に協力する。第21回参議院議員通常選挙大分県選挙区では、社民党推薦無所属松本文六を支援し、民主党の候補は支援しなかった。

このため、日教組出身の県議、市議の多くは社民党に所属しており、民主党に所属する者はほぼ皆無である。2007年4月の第16回統一地方選挙で大分県議選では大分県教組、大分県高教組の組織内議員が計3名当選した。大分市選挙区では県教組系議員が2位で当選したり、社民党県連代表代行で社民党・民主党の県議会統一会派「県民クラブ」の会長に高教組系議員が就任したりするなど、影響力は他県よりも強いとされる[5]

大分県では比較的社民党が強いが、大分県教組と大分県高教組は、全日本自治団体労働組合大分県本部とともに、その原動力となっているとされる[5]
その他

2008年3月18日の日教組臨時大会で、大分県教組出身の岡本泰良中央執行委員が日教組書記長に選出された[6]

2014年7月22日、大分県教組が旅行業法に基づく登録を受けずに新聞広告で「慰安婦」問題の関連施設を見学する韓国旅行を募集していたことが産経新聞の一面で報道された。大分県教組は2年前から旅行の募集や代金の徴収を行っていたが、これらは旅行業法では登録業者のみができると規定されているもので、大分県教組は同法に違反していた[7]

旅行は、日本軍慰安婦歴史館や安重根などが収容されていた西大門刑務所跡などを訪問するもので、大分県教組は助成金を出して親子2人で2泊で25,000円という格安の代金で実施していた。この旅行内容については教育上不適切であるとの意見もあるが、大分県教組の書記長は「日本の加害行為に向き合い、平和を模索する目的だ」と説明している[4]
脚注[脚注の使い方]^あなたの町のJTU 日教組:日本教職員組合【e-station】
^構成組織一覧・地域協議会一覧 連合大分
^「大分・朝・日友好連帯協議会」発足/9月に講演会開催へ 朝鮮新報、2015年6月9日
^ a b 助成金まで出し格安「反日」 大分県教組の「慰安婦ツアー」、交流目的で歴史館など見学 MSN産経ニュース、2014年7月22日
^ a b 教職員1000人超処分 日教組の牙城・大分県 。一般社団法人 全国教育問題協議会
^中村譲新委員長を選出 日本教職員組合、2008年3月18日
^ 「慰安婦ツアー」違法に募集 大分県教組、中学生ら対象に韓国側の一方的主張学ぶ 観光庁が指導 MSN産経ニュース、2014年7月22日

関連項目

教職員組合

日本教職員組合

日本の労働組合

本郷公威 - 元日本社会党衆議院議員、この組合の委員長を務めた。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、教育に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef