大分市議会
[Wikipedia|▼Menu]

大分市議会

種類
種類一院制
役職
議長二宮博(自由民主党)
副議長高橋弘巳(新市民クラブ)
構成
定数44
院内勢力.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  自由民主党(14)  ネットワークみらい(9)  公明党(6)  新市民クラブ(4)  立憲民主党(2)  日本共産党(2)  Oita市民クラブ(2)  無所属(4)  欠員(1)
選挙
選挙制度大選挙区制
前回選挙2021年(令和3年)2月22日
議事堂

日本大分県大分市荷揚町2番31号
ウェブサイト
大分市議会
脚注

大分市議会(おおいたしぎかい)は、大分県県庁所在地である大分市に設置されている地方議会である。
概要

定数 - 44人

議長 - 二宮博(自由民主党)

副議長 - 高橋弘巳(新市民クラブ)

任期 - 2021年(令和3年)3月10日 - 2025年(令和7年)3月9日

定例会 - 3月、6月、9月、12月(年4回)

会派名議員数党派女性議員数女性議員の比率(%)
自由民主党14自由民主党00
ネットワークみらい9社会民主党4・立憲民主党1・無所属400
公明党6公明党116.67
新市民クラブ4無所属00
立憲民主党2立憲民主党150
日本共産党2日本共産党150
Oita市民クラブ2無所属150
無所属4日本維新の会1・無所属300
計4349.09

沿革

2005年(平成17年)1月1日 -
佐賀関町及び野津原町を大分市に編入合併。旧佐賀関町議会は定数16人、旧野津原町議会は定数12人であったが、在任特例は設けず、大分市議会の定数を50人とする[1]

2005年(平成17年)3月10日 - 定数を48人とする[1]。合併特例により、大分選挙区(定数46人)のほか、旧佐賀関町に佐賀関選挙区、旧野津原町に野津原選挙区(各定数1人)を置く[2]

2009年(平成21年)3月10日 - 合併特例の終了に伴い、定数を46人とする[1]

2013年(平成25年)3月10日 - 定数を2人削減し、44人とする[3]

大分市議会だより

大分市議会が発行する「大分市議会だより」は、2011年(平成23年)、2013年(平成25年)、2015年(平成27年)の3度にわたり、議会報コンクールで最優秀賞を受賞している[4]
主な議員及び出身者

高松大樹(現職)[3] - 元プロサッカー選手(大分トリニータ

スカルリーパーA-ji(現職)[3] - プロレスラー

村山富市 - 第81代内閣総理大臣

衛藤晟一 - 参議院議員

脚注[脚注の使い方]^ a b c合併市に関する調査 大分市 (PDF) 全国市長会
^ 市報おおいた 2015年2月1日号 No.1406 (PDF)
^ a b c大分市議会議員選挙 大分市選挙管理委員会 選挙管理委員会事務局
^第10回議会報コンクールで大分市議会だよりが「最優秀賞」を受賞しました 大分市議会事務局 議事課 政策調査室

関連項目

大分県議会

外部リンク

大分市議会
- 公式サイト










大分県市町村議会
市部

大分市

別府市

中津市

日田市

佐伯市

臼杵市


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef