大分ケーブルテレコム
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

大分ケーブルネットワーク」とは異なります。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}KDDI > JCOM > JCOM ケーブルTV事業部門 > 大分ケーブルテレコム

大分ケーブルテレコム株式会社
Oita Cable Telecom Co.,Ltd.種類株式会社
本社所在地 日本
870-1193
大分県大分市松が丘3丁目1番12号
設立1989年平成元年)6月13日
業種情報・通信業
法人番号5320001000078
事業内容有線テレビジョン放送事業
有線ラジオ放送事業
電気通信事業
代表者上村 忠(代表取締役社長
2020年令和2年)3月1日現在)
資本金7億2000万円
売上高106億1200万円
(2023年3月期)[1]
営業利益14億2500万円
(2023年3月期)[1]
経常利益13億9400万円
(2023年3月期)[1]
純利益9億6700万円
(2023年3月期)[1]
純資産67億5000万円
(2023年3月期)[1]
総資産103億3500万円
(2023年3月期)[1]
従業員数170名(2020年3月1日時点)
主要株主JCOM株式会社
主要子会社ジェイコム大分エンジニアリング株式会社
臼杵ケーブルネット株式会社
株式会社ビクトリア通信
外部リンクhttps://wwwjcom.oct-net.ne.jp/corporate/
テンプレートを表示

大分ケーブルテレコム株式会社(おおいたケーブルテレコム)は、大分県大分市に本社を置き、放送法の定義する一般放送(有線一般放送)に基づく有線テレビジョン放送(ケーブルテレビ)1局(1施設)を運営し、放送テレビラジオ)、通信インターネットIP電話)を業務する、JCOM(J:COM)の連結子会社である。会社および局呼称は「J:COM 大分」。
概要

大分市内では、明野団地地区における共同受信設備集約を目的として大分ケーブルネットワーク(略称:OCN、旧:明野ケーブルテレビ)が先行して事業を開始していたが、市内全域をカバーする都市型ケーブルテレビ局は無かった。そこで平成になってから、大分市と地元企業の合弁により設立され事業開始。

その後、隣接する大分郡挾間町(現:由布市)に事業エリアを拡張したほか、県内各地の自治体から共聴施設の管理・運営委託を引き受けている。

2014年(平成26年)2月1日から、九州通信ネットワークBBIQ光テレビ)と提携し「OCT光テレビ with BBIQ」のサービスを開始。当初は大分市由布市挾間町の一部で提供[2]。同4月より左記対象地域のほぼ全域に拡大した[3]

なお、別府市を事業エリアとするCTBメディア(旧:ケーブルテレビ別府)とともに県内業界をリードする立場となっている。
沿革

1989年平成元年)6月13日 - 大分ケーブルテレビ放送株式会社として設立。

1991年(平成3年)6月4日 - 有線テレビジョン放送施設設置許可取得。

1992年(平成4年)4月1日 - 開局。

2000年(平成12年)3月1日 - 第一種電気通信事業開始。

2002年(平成14年)7月1日 - 商号を大分ケーブルテレコム株式会社に変更。

2007年(平成19年)4月1日 - KDDIのプライマリIP電話サービス「ケーブルプラス電話」を開始。

2012年(平成24年)6月8日 - ソフトバンクのプライマリIP電話サービス「ケーブルライン」を開始。

2016年(平成28年)6月28日 - ジュピターテレコムの連結子会社となり、J:COMグループに参画[4]

2017年(平成29年)

3月1日 -「OCT」ブランドを廃止し、呼称を「J:COM 大分」に変更[5]。自主運営エリアにおいてJ:COM統一サービス名称として「J:COM TV」、「J:COM NET」および「J:COM PHONE」を制定し展開。J:COMサービスラインナップ導入。

4月1日 - 完全子会社のOCTテクノロジーが、OCTクリエイトを吸収合併し、商号をジェイコム大分エンジニアリング株式会社に変更[6]


2018年(平成30年)3月1日 - 自治体運営エリアの豊後大野市および玖珠郡九重町において、J:COMサービスラインナップを導入。J:COM統一サービス名称として『J:COM TV』、『J:COM NET』および『J:COM PHONE』を制定し展開。[7][8]

事業所
本社・事務所


本社 -
大分県大分市松が丘3丁目1番12号

スタジオ


松が丘スタジオ - 大分県大分市松が丘3丁目1番12号(本社内)

J:COMホルトホールスタジオ - 大分県大分市金池南1丁目5番1号(ホルトホール大分1階)

提供区域内自治体
自主運営


大分県

大分市、★由布市津久見市


運営支援・管理受託


大分県

臼杵市、○国東市、○竹田市、●中津市、▲宇佐市、◎豊後大野市、▲杵築市

玖珠郡

九重町


★はOCT光テレビ with BBIQも提供。

◎はJ:COMサービスラインナップ導入済み。

○は旧OCTサービスのテレビ、インターネット、J:COM PHONEプラスを提供。

●は旧OCTサービスのテレビ、インターネットプロバイダ、J:COM PHONEプラスを提供。

▲は旧OCTサービスのインターネット、J:COM PHONEプラスを提供。

△はインターネットプロバイダ、J:COM PHONEプラスを提供。
業務内容

2018年(平成30年)4月1日現在。

統一サービス

J:COM TV(テレビ放送サービス[注 1]
J:COMチャンネル大分(第一コミュニティチャンネル)

ホルトチャンネル(第二コミュニティチャンネル)


J:COM NET(インターネット接続サービス)
ZAQインターネットサービスプロバイダ

J:COM WiMAX 2+(4G(WiMAX)サービス[注 2]



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef