大出彰
[Wikipedia|▼Menu]

大出 彰(おおいで あきら、1950年11月19日 - )は、日本政治家実業家衆議院議員(2期)。

日本政治家大出 彰おおいで あきら
生年月日 (1950-11-19) 1950年11月19日(73歳)
出生地 神奈川県横浜市
出身校明治大学法学部卒業
所属政党(旧民主党→)
民主党横路G
称号行政書士
親族父・大出俊(元郵政大臣、元衆議院議員)
衆議院議員
選挙区比例南関東ブロック神奈川2区
当選回数2回
在任期間2000年6月25日 - 2005年8月8日
テンプレートを表示

郵政大臣を務めた日本社会党衆議院議員大出俊は父。
来歴・人物

神奈川県横浜市出身。明治大学法学部卒業。大学卒業後は父・大出俊の公設秘書政策担当秘書を務める。

1996年、引退する父に代わり第41回衆議院議員総選挙神奈川2区から旧民主党公認で出馬したが、自由民主党新人の菅義偉らに敗れ、得票数3位で落選。その後、行政書士の資格を取得し、行政書士事務所を開業。2000年第42回衆議院議員総選挙では神奈川2区で再度菅に敗れたが、重複立候補していた比例南関東ブロックで復活し、初当選。当選後は新政局懇談会に所属した。2003年第43回衆議院議員総選挙でも菅に敗れ、比例復活で再選。

2005年第44回衆議院議員総選挙でも菅に敗れ、比例復活ならず落選。第45回衆議院議員総選挙への出馬にも意欲を見せ、民主党に公認申請をしたものの公認が下りず、2007年に次期総選挙への立候補を断念し、不出馬を表明。その後は横浜市で行政書士に加え、不動産業を営んでいる。
政策

選択的
夫婦別姓制度導入に賛同する[1]

脚注[脚注の使い方]^ mネット、2004年2月 国会議員への民法改正に関するアンケート

外部リンク

エーワイ総合企画
- ウェイバックマシン(2003年10月27日アーカイブ分)










比例南関東ブロック選出衆議院議員(1996年 - )
第41回
(定数23)

自由民主党

石橋一弥

中村正三郎

井奥貞雄

甘利明

小此木八郎

田邊圀男

田中和徳

水野賢一

新進党

米津等史

市川雄一

河上覃雄

上田勇

富田茂之

米田建三

松崎公昭

民主党

葉山峻

小沢鋭仁

北村哲男

佐藤謙一郎

生方幸夫

日本共産党

志位和夫

中路雅弘

大森猛

社会民主党

伊藤茂


第42回
(定数21)

民主党

松崎公昭

葉山峻

後藤斎

大出彰

首藤信彦

永井英慈

自由民主党

浜田靖一

渡辺博道

米田建三

実川幸夫

中本太衛

桜田義孝

公明党

市川雄一

河上覃雄

古屋範子

自由党

樋高剛

土田龍司

日本共産党

志位和夫

中路雅弘

社会民主党

阿部知子

原陽子


第43回
(定数22)

民主党

長浜博行

池田元久

若井康彦

加藤尚彦

佐藤謙一郎

須藤浩

大出彰

計屋圭宏

青木愛

自由民主党

中村正三郎

江ア洋一郎

松野博一

桜井郁三

鈴木恒夫


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef