大内通
[Wikipedia|▼Menu]
日本 > 兵庫県 > 神戸市 > 灘区 > 大内通

大内通(おおうちどおり)は神戸市灘区町名の一つで、昭和8年(1933年)5月に河原字上辻ノ木・辻ノ木・大田、稗田字雨気・泉内、鍛冶屋字松田・岸地・大田川・西羅、原田字下川向から誕生した。

東は都賀川を挟み北部が神ノ木通で南部が千旦通、南が泉通、西が西郷川を挟み城内通、北は岸地通。東西に長く、一?六丁目が存在する。

平成17年国勢調査(2005年10月1日現在)における世帯数631、人口1,353、うち男性673人、女性680人[1]郵便番号:657-0833。
由来

明らかではない。『神戸の町名』では「しいて推測すれば「大田」と「泉内」から一字ずつとり、皇居を意味する大内にあやかった佳名だろう」としており、「命名から四十年後に、土地の古老数人に聞いたが、明確な答えが得られなかったという」としている。
脚注^ “神戸市町別世帯数・年齢別人口(国勢調査)”. 神戸市. 2009年9月26日時点の ⇒オリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2009年8月4日閲覧。

参考文献

『神戸の町名 改訂版』 神戸史学会、神戸新聞総合出版センター、2007年。ISBN 978-4-343-00437-6

『灘区の町名』 灘区役所広報相談課、灘区役所広報相談課、1976年。










神戸市灘区町名
六甲山六甲山町 | 摩耶山町
六甲村記田町 | 徳井町 | 中郷町 | 大和町 | 弓木町 | 高徳町 | 楠丘町 | 高羽町 | 寺口町 | 一王山町 | 桜ケ丘町 | 土山町 | 高羽 | 水車新田 | 鶴甲 | 六甲台町 | 大土平町 | 赤松町 | 曾和町 | 山田町 | 宮山町 | 八幡町 | 日尾町 | 森後町 | 永手町 | 深田町 | 備後町 | 桜口町 | 友田町 | 浜田町 | 烏帽子町 | 琵琶町 | 稗原町 | 六甲町 | 神前町 | 篠原南町 | 篠原中町 | 篠原本町 | 篠原北町 | 篠原伯母野山町 | 篠原台 | 大月台 | 篠原 | 長峰台
西郷町新在家南町 | 新在家北町 | 大石東町 | 大石北町 | 大石南町
西灘村鹿ノ下通 | 下河原通 | 上河原通 | 千旦通 | 神ノ木通 | 将軍通 | 味泥町 | 都通 | 船寺通 | 灘南通 | 灘北通 | 泉通 | 大内通 | 岸地通 | 水道筋 | 倉石通 | 中原通 | 福住通 | 天城通 | 畑原通 | 赤坂通 | 上野通 | 国玉通 | 薬師通 | 五毛通 | 高尾通 | 箕岡通 | 城の下通 | 青谷町 | 王子町 | 原田通 | 城内通 | 岩屋北町 | 岩屋中町 | 岩屋南町 | 大石 | 五毛 | 畑原 | 上野 | 原田 | 岩屋 | 摩耶山


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef