大内義隆
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

大内義尊」とは別人です。

 凡例大内 義隆
大内義隆像(龍福寺蔵)
時代戦国時代
生誕永正4年11月15日1507年12月18日
死没天文20年9月1日[1]1551年9月30日
改名亀童丸(幼名[1]→義隆
別名受領名:周防介[1]
尊称:大内介[1]
戒名竜福寺殿瑞雲珠天大居士[1]
墓所大寧寺山口県長門市
官位従五位下[1]、従五位上[1]左京大夫[1]正五位下[1]周防介筑前守従四位下[1]大宰大弐[1]左兵衛権佐[1]、従四位上[1]兵部権大輔[1]正四位下[1]伊予介[1]従三位[1]侍従[1]正三位兵部卿[1]従二位[1]
幕府室町幕府 周防長門石見豊前筑前守護[1]
主君足利義晴義輝
氏族大内氏
父母大内義興
内藤弘矩の娘・東向殿
兄弟大宮姫(姉、吉見隆頼のち吉見正頼室)、義隆、女(大友義鑑正室)、女(細川持隆正室)、女(一条房冬室)、弘興、女(足利義維正室)
正室貞子(万里小路秀房の娘)
継室:小槻氏(おさいの方


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef