大内政弘
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例大内 政弘
時代室町時代後期
生誕文安3年8月27日1446年9月18日
死没明応4年9月18日[1]1495年10月6日
改名亀童丸(幼名)[1]→ 政弘
別名新介[1]、大内介[1]仮名:太郎[1]
戒名法泉寺殿直翁直正居士[1]
墓所法泉寺(山口県山口市
官位従五位従四位下[1]→従四位上[1]従三位[1]周防介[1]、周防権守[1]左京大夫[1]
幕府室町幕府 周防長門豊前筑前守護[1]相伴衆
主君足利義政義尚義稙
氏族多々良姓大内氏
父母父:大内教弘[1]
母:山名宗全の養女(山名熙貴の女)
兄弟政弘、女(大友政親室)、女(山名政理室)、女(厳島神主佐伯親春室)
子新介某[注釈 1]義興[3]高弘[3]、女(大友義右室)、梵良彦明(保寿寺住職)[3]、女(宗像大宮司室)[3]、女(吉見隆頼室)[3]
テンプレートを表示

大内 政弘(おおうち まさひろ)は、室町時代守護大名大内氏第14代当主[注釈 2]。父は大内教弘、母は山名宗全の養女で山名熙貴の娘。最盛期には周防長門豊前筑前と、安芸石見の一部を領有し、強勢を誇っていた。応仁の乱には西軍側の主力として参戦する。文化にも造詣が深く、後年山口が西の京と呼ばれる基礎を築く。
生涯[ソースを編集]
出生と家督相続[ソースを編集]

文安3年(1446年)、大内教弘の子として生まれ、のち元服時に室町幕府第8代将軍足利義政より偏諱を賜い、父・教弘からも1字を与えられて政弘と名乗る。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef