大信田礼子
[Wikipedia|▼Menu]

おおしだ れいこ
大信田 礼子
本名大信田 礼子(同じ)
生年月日 (1948-09-15)
1948年9月15日(75歳)
出生地 日本京都府京都市
身長164cm[1]
血液型B型
職業女優歌手
ジャンルテレビドラマ映画舞台
活動期間1966年 - 現在
活動内容1966年:ミス10代コンテスト(米国)世界大会優勝
同年:NHK『太郎』でデビュー
1970年:「女の学校」で歌手デビュー
配偶者都倉俊一1974年 - 1978年
主な作品
映画
ずべ公番長シリーズ』テレビドラマ
プレイガール
テンプレートを表示

大信田 礼子(おおしだ れいこ、1948年9月15日 - )は、日本女優歌手京都府京都市出身。身長165cm。B90cm、W58cm、H89cm(1969年12月)[2][注 1]
人物・来歴

父・一雄、母・常子の一人っ子。幼い頃に父の仕事の関係で青森県三沢市へ転居する[4]。三沢市立上久保小学校時代に弁論大会で優勝した[2]。中学生になるまでには京都に戻る[4]。60年代の京都の名門校京都府立鴨沂高等学校に64年に入学。在学中の1966年平安神宮の前である建築家のカメラに収まったことがきっかけで[5]、アメリカ・シカゴで開かれたミスコンテスト「第1回ティーン・プリンセス」(10代の女王コンテスト)に出場、日本代表に選ばれ、世界大会で優勝[4][6][7]したのがきっかけで、同年にNHKのテレビドラマ『太郎』でデビュー。高校は東京の私立女子高校・藤沢高校に転校し[4]1967年に卒業した。

抜群のスタイルを生かしてアクション映画を中心に多数の映画に出演、東映ずべ公番長シリーズ」全4作の主演などで人気を得た。

1970年「女の学校」でCBSソニーから歌手デビュー。以後、歌手とテレビドラマの仕事が増えた。レコードプロデューサーは酒井政利だったが、酒井が権利を獲得した『同棲時代-今日子と次郎-』[8]1973年公開、由美かおる主演、上村一夫の劇画の映画化)の主題歌「同棲時代」を歌い、代表曲になった。大信田自身も映画に出演。

テレビドラマでは、東京12チャンネル1969年から始まった『プレイガール』の途中から出演した[9]

1974年、「同棲時代」を作曲した作曲家都倉俊一と結婚し引退状態となったが、1978年に離婚。カムバック後は女優としてドラマ、舞台で活動している。

2013年には久しぶりにドラマ相棒 Season12に出演し、元気な姿を見せた。
エピソード

歌手の
沢田研二とは京都の小・中・高校の同級生。

阪神時代の江夏豊が彼女の大ファンだった。江夏自身は「付き合ってる」と話していたことがあり、ある新聞に「結婚?」とも報じられたことがある(結局その後破局)[10][11]

ドラマ『プレイガール』では70年の52話から85話まで出演した[9]。このドラマでは西尾三枝子片山由美子らと共演している。

ドラマ『旅がらすくれないお仙』のかみなりお銀役で、髪をアップにして男物の海パンを履いて走り回るのは彼女自身のアイデア[12]

シングル曲「同棲時代」は当初、作曲家の都倉とソリが合わなかったので彼女は「アカン」と思っていたが、それを聞いた酒井政利は「(それなら逆に)ヒットするかもしれない」と感じた。

出演
映画

青春太郎(1967年
10月18日

女賭博師鉄火場破り(1968年5月1日)

産業スパイ(1968年5月21日)

旅に出た極道(1969年3月30日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef