大佛開眼
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1952年に公開された映画について説明しています。2010年4月に放送されたテレビドラマについては「大仏開眼 (テレビドラマ)」を、仏教用語の開眼については「開眼」を、開眼の儀式については「開眼法要」を、奈良時代の大仏開眼については「東大寺盧舎那仏像#開眼供養」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

大佛開眼
Dedication of the Great Buddha
監督衣笠貞之助
脚本八木隆一郎
原作長田秀雄
製作永田雅一
出演者長谷川一夫
京マチ子
大河内傳次郎
音楽團伊玖磨
撮影杉山公平
編集西田重雄
製作会社大映京都撮影所
配給大映
公開 1952年11月13日
上映時間129分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『大佛開眼』(だいぶつかいげん)は、1952年(昭和27年)11月13日公開の日本映画である。大映製作・配給。監督は衣笠貞之助、主演は長谷川一夫モノクロスタンダード、129分。昭和27年度文化庁芸術祭参加作品。
概要

1940年(昭和15年)に新協劇団で上演された長田秀雄の戯曲[1]を原作とした作品。

大仏建立をめぐって賛成派と反対派が対立する中、造仏作業がいくつもの障害を乗り越えて進められる様を描いた[2]第6回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品された。
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

スタッフ

監督:
衣笠貞之助

製作:永田雅一

企画:松山英夫、辻久一

原作:長田秀雄

脚本:八木隆一郎

撮影:杉山公平

音楽:團伊玖磨

美術監督:伊藤熹朔

照明:加藤庄之丞

録音:大角正夫

編集:西田重雄

助監督:三隅研次

音楽演奏:関西交響楽団

舞踊指導:伊藤道郎

歴史考証:北山茂夫

風俗考証:江馬務

建築考証:藤間義一

後援:奈良県奈良市観光連盟

衣裳調製:島屋

キャスト

楯戸ノ國人:
長谷川一夫

麻夜賣:京マチ子

行基大河内傳次郎

橘ノ咲耶子:水戸光子

國中ノ公麻呂小沢栄(俳優座)

藤原ノ仲麻呂黒川弥太郎

橘ノ伴成:坂東好太郎

大宮ノ森女:日高澄子

酒麻呂羅門光三郎

橘ノ奈良麻呂岡譲二

大草ノ雲足:石黒達也(第一協団)

新城ノ小楠:植村謙二郎

泰ノ君安:南條新太郎

良弁荒木忍

橘ノ諸兄香川良介

黒守:殿山泰司(近代映画協会)

伊蘇女:大美輝子

吉備ノ真備近衛敏明

柿本ノ男玉:小柴幹治

佐伯ノ今毛人南部彰三

眞刈:上田寛

鎰取:光岡龍三郎

行信:天野一郎

弓張:尾上栄五郎

市ノ眞國:原聖四郎

奄美:伊達三郎

徭役の老人:石原須磨男

彈正台の役人:横山文彦

宗仙:葉山富之輔

商人:大國八郎

左衛士府中将豊川夫人:北見禮子

中納言廣夫人:橘公子

脚注[脚注の使い方]^ 新協劇団の「大仏開眼」が芸能祭の収穫(昭和15年2月6日 東京朝日新聞)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p34-p35 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
^スターと監督 長谷川一夫と衣笠貞之助東京国立近代美術館フィルムセンター、2015年3月25日閲覧

関連項目

開眼

開眼法要

外部リンク

大仏開眼 - 日本映画データベース

大佛開眼 - allcinema

大佛開眼 - KINENOTE


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef