大井神社_(京都市)
[Wikipedia|▼Menu]

大井神社

社殿入口
所在地京都府京都市右京区嵯峨天竜寺造路町36
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度0分51.29秒 東経135度40分40.80秒 / 北緯35.0142472度 東経135.6780000度 / 35.0142472; 135.6780000 (大井神社)座標: 北緯35度0分51.29秒 東経135度40分40.80秒 / 北緯35.0142472度 東経135.6780000度 / 35.0142472; 135.6780000 (大井神社)
主祭神宇賀霊神
社格式内社(小)論社
村社
創建不詳
本殿の様式流造
別名堰神社・大橋神社
例祭10月8日
地図.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}大井神社大井神社 (京都市)
テンプレートを表示
鳥居

大井神社(おおいじんじゃ)は、京都府京都市右京区嵯峨天竜寺造路町にある神社式内社論社で、旧社格村社

渡月橋北詰に位置する。別称を「堰神社」「大橋神社」とも[1]
祭神

現在の祭神は次の1柱[2]

宇賀霊神 (うがみたまがみ)

元々の祭神は大綾津日神大直日神・神直日神であったとされる。
歴史
概史

創建は不詳。一説として秦氏が葛野大堰を築き当地を開拓した際に治水神として祀ったのが創祀ともいわれるが、明らかではない[1]。また『日本三代実録』貞観18年(876年)7月21日条に見える「山代大堰神」を当社に比定する説もあるが、これも明らかでない[1]

延長5年(927年)成立の『延喜式神名帳では山城国乙訓郡式内社として「大井神社」の記載があり、当社はその論社とされている[1]。ただし現社地は旧葛野郡に属することから、『式内社調査報告』では当社は式内大井神社ではなく松尾大社末社の堰神であるとし、式内大井神社は廃れたと推測している[3]

明治10年(1877年)3月26日に近代社格制度において村社に列した[2]。現在の社殿は野宮神社の旧社殿を移築したものである[2]
神階

貞観18年(876年)7月21日、従五位下 (『日本三代実録』) - 表記は「山代大堰神」。ただし確実ではない。

脚注[脚注の使い方]^ a b c d 大井神社(平凡社) & 1979年.
^ a b c 境内説明板。
^ 笠井倭人 「大井神社」『式内社調査報告 第1巻』 式内社研究会編、皇學館大学出版部、1979年。

参考文献

「大井神社」『日本歴史地名大系 27 京都市の地名』平凡社、1979年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4582490271。 

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、大井神社 (京都市)に関連するカテゴリがあります。

大井神社 - 京都市産業観光局「京都観光Navi」










神道
基礎

神道歴史

日本神話



日本の神の一覧

資料

古事記

日本書紀

風土記

古語拾遺

神社

神社

神社一覧

式内社

一宮

近代社格制度

別表神社

神社本庁

単立神社

祭祀と祭礼

祭祀

神楽

祝詞

大祓詞

関連用語

神道用語一覧

神仏習合


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef