大乗起信論
[Wikipedia|▼Menu]

『大乗起信論』(だいじょうきしんろん)[注釈 1]は、大乗仏教に属する論書。二本の漢語本が現存し、著者が馬鳴(アシュヴァゴーシャ)に仮託されているが、中国真諦周辺の人物によって編まれたとされる[2][3][4]
著者について

漢語本には冒頭に「馬鳴菩薩造」とあり、馬鳴に仮託されている。かつては、内容から馬鳴と時代が違うため別人の後馬鳴によるとする説もあったが[5]、インド撰述の他の論書に引用されることもなく、チベット語訳も存在しない。そのため、早くから偽論説、中国撰述説が強まり[5][6]、多くの研究が為された。
成立

543年?549年頃成立[7]真諦訳とされる漢本1巻と、実叉難陀訳とされる漢本2巻がある。実叉難陀本は真諦本を整理した一種の再編本と考えられる[8]。そのため、本書の内容を扱う場合、真諦訳とされる漢本が専ら用いられる。
概要

本書では、「大乗」(摩訶衍)について「衆生の心がそのまま大乗である」と述べ、「一般平凡な衆生の心に仏性がある」という「如来蔵」思想を説き、「大乗起信」とは、これへの信仰を起こさせるという意味である。本書は大乗仏教に属する論書であるが、本書で言う「大乗」という語は、一般に大乗仏教という場合の「大乗」とは必ずしも内容が同じではない。

本書は全5章構成で、漢訳表記は、因縁分第一、立義分第二、解釈分第三、修行信心分第四、勧修利益分第五となっている。因縁分は「本書述作の動機」、立義分は「大乗という主題の中身と意義」を説く。解釈分はその「詳細な解説」を展開し、修行信心分は「大乗への信仰とその修行」について述べ、勧修利益分は、「修行の勧めと修行の效用」を説く。

本書は、いわゆる般若経などに説かれる自性清浄心と、いわばその発展思想である「如来蔵説」を述べ、これを「本覚」と呼んでいる。阿ョ耶識に言及し、唯識説を展開するが、中国や日本の法相宗が主張する唯識説とはやや異なる。
文献学的研究

高崎直道によれば、『起信論』は漢訳『宝性論』に引用される漢訳『勝鬘経』の文章を用いているが、このような文章は、梵文の『宝性論』にも『勝鬘経』にも見られないという[9]

また、石井公成は、「摩訶衍」という語の用法、および「大乗」と「摩訶衍」の使い分けにおいて 求那跋陀羅訳『勝鬘経』の影響が明確に見られると指摘する[10]
注釈書

注釈書は数多くあり、中でも慧遠浄影寺)による『大乗起信論疏』2巻(浄影疏)と、元暁による『大乗起信論疏』2巻(海東疏)と、法蔵による『大乗起信論義記』3巻は、特に起信の三疏と言われている。

その他には、『大乗起信論義記』を修正した宗密による『大乗起信論疏』4巻(注疏)や、智旭による『大乗起信論裂網疏』6巻、子エイによる『起信論疏筆削記』、『釋摩訶衍論』などがある。
刊本

『大正新脩
大蔵経 32 論集部』同刊行会編、新装版・大蔵出版

経典校訂

國譯大藏經 論部5』(國民文庫刊行会、1918年、第一書房(復刻)、1974年)ISBN 978-4-8042-0262-4

昭和新纂國訳大蔵經 論律部9』 (東方書院、1931年、名著普及會(復刻)、1991年、大法輪閣(オンデマンド版)、2009年)ISBN 978-4-89551-532-0

國譯一切經 印度撰述部 論集部5』 (大東出版社、1936年、新版校訂1978年)ISBN 978-4-500-00169-9

新国訳大蔵経 論集部2 仏性論 大乗起信論(旧・新二訳)』(大蔵出版<大蔵経 インド撰述部19>、2005年)

高崎直道・柏木弘雄校注、ISBN 4-8043-8033-7真諦訳と実叉難陀訳を収録


主な訳注解説

望月信亨『大乗起信論講述』(金尾文淵堂、1922年)

『講述 大乗起信論』(冨山房百科文庫、1938年)、上記を改訂


衛藤即應『大蔵経講座12 大乗起信論講義』(東方書院、1932年)

宇井伯寿訳注『大乗起信論』(岩波文庫、1936年、復刊1985年ほか)

『宇井伯寿訳註禅籍集成1 大乗起信論』(岩波書店、復刊1990年) 


宇井伯寿・高崎直道訳注『大乗起信論』(岩波文庫、1994年)ISBN 4-00-333081-1。現代語訳と解説を加えた改訂版

平川彰『佛典講座22 大乗起信論』(大蔵出版、1973年、新装版2004年)ISBN 978-4-8043-5450-7

柏木弘雄『大乗とは何か 「大乗起信論」を読む』(春秋社、1991年)ISBN 978-4393132623、現代語訳と詳細な解説。

柏木弘雄『大乗起信論の研究』(春秋社、1981年、新版1991年)、大著

高崎直道『「大乗起信論」を読む』(岩波書店<岩波セミナーブックス35>、1991年)ISBN 4-00-004205-X


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef