大久保忠朝
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例大久保忠朝
時代江戸時代前期 - 中期
生誕寛永9年11月13日1632年12月24日
死没正徳2年9月25日1712年10月25日
戒名松慶院実邦了円
墓所東京都世田谷区太子堂教学院
官位従四位下加賀守侍従木工頭
幕府江戸幕府老中
主君徳川家綱綱吉
肥前唐津藩主→下総佐倉藩主→相模小田原藩
氏族大久保氏
父母父:大久保教隆、母:松平家乗の娘
養父:大久保忠職
兄弟教勝、教正、忠朝、溝口宣秋正室、江川英利室、松平清直室、中山直守正室
妻正室:なし
側室:村越氏
忠増教寛宇津教信
テンプレートを表示

大久保 忠朝(おおくぼ ただとも)は、江戸時代前期から中期にかけての大名老中肥前国唐津藩2代藩主、下総国佐倉藩主、相模小田原藩主。官位従四位下加賀守侍従木工頭。小田原藩大久保家3代。
生涯

大久保忠隣の孫にあたり、従兄の大久保忠職の養子となる。家督を相続する前より小姓、小姓組番頭を勤め、寛文10年(1670年)、肥前唐津藩9万3000石を相続し、延宝5年(1677年)、老中となる。貞享3年(1686年)には祖父忠隣の領地であった小田原への復帰を果たす。漸次加増を受け、最終的に11万3000石となる。

土芥寇讎記』における人物評価、特に「謳歌評説」などでは忠朝を、戸田忠昌阿部正武ら同僚と並べて「善人の良将」と評している。徳川吉宗が世に出るきっかけを作った人物でもある。(吉宗のエピソード参照

なお、現在の旧芝離宮恩賜庭園は延宝6年(1678年)に忠朝が4代将軍徳川家綱から拝領した庭園が原型となっている。
経歴

日付は旧暦

1632年(寛永9年)、誕生

1643年(寛永20年) 西丸小姓

1651年(慶安4年)8月16日、従五位下に叙位。出羽守任官。3000石を賜わる。

1660年(万治3年)11月25日、小姓組番頭に異動。

1670年(寛文10年)2月13日、小姓組番頭を辞職。3月8日、従兄の肥前唐津藩主大久保忠職の養子となる。4月19日、養父忠職卒去。6月13日、家督相続に伴い、唐津藩主となる。

1677年(延宝5年)7月25日、幕府老中となり、加賀守に遷任。閏12月26日、従四位下に昇叙。加賀守如元。

1678年(延宝6年)1月23日、下総佐倉城に国替。

1680年(延宝8年)1月12日、1万石を加増され、9万3000石となる。8月18日、侍従に遷任。加賀守の兼任如元。

1681年(天和元年)12月8日、老中首座となる。

1684年(貞享元年)8月24日、江戸城内にて大老堀田正俊殺害事件に遭遇。その場で当事者の稲葉正休を討つ。

1686年(貞享3年)1月21日、相模小田原城に国替。さらに加増され、10万3000石となる。

1691年(元禄4年)2月11日、忍岡聖堂に代わって建てられた湯島聖堂の釈奠に加藤明英柳沢吉保と共に5代将軍徳川綱吉に付き従い参列。

1694年(元禄7年)4月21日、1万石が加増され、11万3000石となる。

1698年(元禄11年)2月15日、老中辞職。10月16日、隠居

1705年(宝永2年)9月22日、加賀守の兼任を木工頭に任替え。

1712年(正徳2年)9月25日、卒去享年81。

系譜

父母

大久保教隆(実父)

松平家乗の娘(実母)

大久保忠職(養父)

側室

村越氏

子女

大久保忠増(長男)生母は村越氏(側室)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef