大久保利和
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家大久保 利和おおくぼ としなか
大久保利和・尚夫妻
生年月日1859年8月5日
安政6年7月7日
出生地 日本 薩摩国鹿児島郡鹿児島城
没年月日 (1945-01-20) 1945年1月20日(85歳没)
出身校開成学校
前職甲武鉄道社長
称号正二位
勲三等瑞宝章
侯爵
親族大久保利通(父)
牧野伸顕(弟)
大久保利武(弟)
貴族院議員
選挙区侯爵議員
在任期間1890年2月 - 1928年6月5日
テンプレートを表示

大久保 利和(おおくぼ としなか、1859年8月5日安政6年7月7日)- 1945年昭和20年)1月20日[1])は、日本実業家政治家華族貴族院侯爵議員位階勲等爵位正二位勲三等侯爵通称は彦熊[2]、彦之進[1]
経歴

薩摩国鹿児島郡鹿児島城下で、大久保正助(利通)と満寿子夫妻の長男として生まれる[1][2][3]。明治4年(1871年)、岩倉使節団に随行して渡米し、普通学研修のためフィラデルフィアの中学校に入学[2][4][5]1874年に帰国して開成学校に入学した[2][3][5]

1878年、19歳の時に父・利通が紀尾井坂の変で暗殺される。同年、父の勲功により華族に列し[2]1884年7月7日侯爵を叙爵[6]1885年大蔵権少書記官となり、さらに大蔵省主計官を務めた[7]1890年2月、帝国議会開設に伴い貴族院侯爵議員に就任した[7]

1878年10月、東京 ? 青森間の鉄道建設計画に参加し、また1881年11月に岩倉具視らと日本初の私鉄・日本鉄道を設立[3]。その後、甲武鉄道の副社長、社長を務めた[3]1894年、沖縄鉄道を出願したが資金難で実現しなかった[3]

1928年6月5日隠居[8]、貴族院侯爵議員の資格を失い[9]、夫婦の間に子が無かった事から、大久保侯爵家の家督は弟の利武が同月15日に相続した[10]。墓所は青山霊園
栄典

1887年(明治20年)12月26日 - 正五位[11]

1889年(明治22年)11月29日 - 大日本帝国憲法発布記念章[12]

1890年(明治23年)6月18日 - 従四位[13]

1893年(明治26年)6月16日 - 正四位[14]

1896年(明治29年)3月29日 - 銀盃一組[15]

1903年(明治36年)6月30日 - 正三位[16]

1907年(明治39年)4月1日 - 勲四等旭日小綬章[17]

1911年(明治44年)7月10日 - 従二位[18]

1912年(大正元年)8月1日 - 韓国併合記念章[19]

1914年(大正3年)6月18日 - 勲三等瑞宝章[20]

1920年(大正9年)7月20日 - 正二位[21]

1938年(昭和13年)1月15日 - 御紋付銀盃[22]

1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章[23]

親族

父:
大久保利通

母:大久保満寿子

弟:牧野伸顕伯爵[1]

弟:大久保利武侯爵[1]

妻:大久保尚(重野安繹養女、重野安居次女)[1]

編著

共編『大久保利通文書 第1-10』〈日本史籍協会叢書〉日本史籍協会、1927年。
脚注^ a b c d e f 『平成新修旧華族家系大成』上巻、276-277頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef