大久保じゃあナイト
[Wikipedia|▼Menu]

大久保じゃあナイト
ジャンル
情報番組
出演者大久保佳代子オアシズ
小林悠(当時TBSアナウンサー
吉田明世(TBSアナウンサー)
ほか
オープニンググッドモーニングアメリカ
「キャッチアンドリリース」
(2013年7月まで)
エンディング大久保佳代子
「ラブR事情!!」
(2013年7月から2014年3月まで)
製作
プロデューサー田村恵里
制作TBS

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2013年4月21日 - 2014年3月23日
放送時間日曜日 0:58 - 1:28(土曜日深夜)
放送分30分
公式サイト
テンプレートを表示

『大久保じゃあナイト』(おおくぼじゃあナイト)は、2013年4月21日未明(20日深夜)から2014年3月23日未明(22日深夜)までTBS系列(一部地域を除く)で放送されていた女性向け情報番組である。司会の大久保佳代子はこれが初めての単独冠番組になっている。
番組概要

オアシズの大久保佳代子が自身初の生放送かつ単独MCを務める情報バラエティ番組。TBSテレビにおける日曜未明1時台の生放送バラエティ番組は1992年9月まで放送されていた『星期六我家的電視・三宅裕司の天下御免ね!』以来20年半ぶりとなっている。

「『女性目線』による旬な情報の提供」を一応の目的としているが、実際はバラエティ番組に近い構成でもある。

2014年3月23日未明を以て終了。代わって大久保出演枠は同年4月26日未明(25日深夜)から2015年3月28日未明(27日深夜)『おーくぼんぼん[1]が放送されており、番組内容も継承されていた。
内容

リポーター(2人1組の場合あり)が取材したVTR2本を見ながらトークを繰り広げるのが基本。週によっては「イケメン特集」など特別企画が用意される。

リポーターはVTRの有無にかかわらず、ほぼ全員スタジオに陣取り(時折欠席あり)トークに参加する。バービーは珍妙な衣装でいじられるのが通例となっている。

2013年9月まで

インターネットを活用し、視聴者が1回につき3本の中から見たい情報VTRを番組公式サイトで投票する。投票結果に伴い、最も投票数の少なかったものは番組内では放送されず、上位2本のみを放送、最下位のVTRは、YouTubeの番組公式チャンネルで後日公開される。

本番組総合演出の高岡猛が番組のオープニングでなにかしら(スギちゃん・看護師・忍者etc...)に扮し副調整室からタイトルコールするのが恒例になっていた[2]

2013年10月から

番組が一部リニューアル、リポーター2期生(5名)加入と隔週でニコニコ生放送の公式ウラ実況開始。
出演者
MC

大久保佳代子オアシズ

アシスタント(隔週担当)

小林悠(当時TBSアナウンサー

吉田明世(TBSアナウンサー)

リポーター
1期生

2013年4月21日 - 2014年3月23日

バービー以外は初回の視聴者ネット投票によって決定された。[3]

バービーフォーリンラブ

川内天子

安藤あいか

ガウ

林みなほ(TBSアナウンサー)

2期生

2013年10月6日 - 2014年3月23日

最上もがでんぱ組.inc

TOMOMI

有末麻祐子

あゆか

永田レイナ

ウラ実況
MC

2013年10月6日 - 2014年3月23日

鈴木拓ドランクドラゴン

ネット局と放送時間

同時ネット局であっても、あくまで全編ローカルセールス枠の番組のため、局の都合で臨時非ネットとする局がある。

放送対象地域放送局名系列放送時間備考
関東広域圏TBSテレビ (TBS)TBS系列毎週日曜 0:58-1:28(土曜深夜)制作局
北海道北海道放送 (HBC)同時ネット
岩手県IBC岩手放送 (IBC)
宮城県東北放送 (TBC)
山形県テレビユー山形 (TUY)
福島県テレビユー福島 (TUF)
新潟県新潟放送 (BSN)
長野県信越放送 (SBC)
静岡県静岡放送 (SBS)
石川県北陸放送 (MRO)
鳥取県島根県山陰放送 (BSS)
広島県中国放送 (RCC)
山口県テレビ山口 (tys)
愛媛県あいテレビ (ITV)
高知県テレビ高知 (KUTV)
大分県大分放送 (OBS)
長崎県長崎放送 (NBC)
熊本県熊本放送 (RKK)
宮崎県宮崎放送 (MRT)
鹿児島県南日本放送 (MBC)

過去のネット局

富山県 チューリップテレビ(TUT)同時ネットで放送されていたが、2013年6月23日の放送をもって打ち切り[4]

福岡県 RKB毎日放送(RKB)同時ネットで放送されていたが、2013年10月27日の放送をもって打ち切り[5]

スタッフ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef