大丸札幌店
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}J.フロント リテイリング > 大丸松坂屋百貨店 > 大丸 > 大丸札幌店.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

文房具卸商社の「大丸 (札幌市)」とは異なります。

大丸札幌店
DAIMARU SAPPORO

店舗概要
所在地060-0005
北海道札幌市中央区北5条西4丁目7番地
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度4分3.3秒 東経141度20分57.5秒 / 北緯43.067583度 東経141.349306度 / 43.067583; 141.349306 (大丸札幌店)
開業日2003年 (平成15年) 3月6日
施設管理者札幌駅総合開発株式会社
施工者竹中工務店大林組熊谷組伊藤組土建鹿島建設清水建設戸田建設、札建工業JV[1]
商業施設面積45,000 m²[2]
営業時間10:00-22:00 (フロアにより異なる)
駐車台数400台[3]※大丸地下駐車場。ほかにJRタワー駐車場や、周辺提携駐車場あり
駐輪台数[4]※有料駐輪場あり。同店で買上がある場合は無料。12月?3月の冬季は閉鎖。
最寄駅札幌駅さっぽろ駅
最寄IC札幌北IC
外部リンク大丸札幌店

テンプレートを表示

大丸札幌店(だいまる さっぽろてん[注釈 1])は、北海道札幌市中央区札幌駅に隣接したJRタワーに所在する、大丸松坂屋百貨店J.フロント リテイリング)が運営する百貨店である。西武旭川店が閉店した2016年9月以降は、日本百貨店協会加盟店[6]の中では最も北に位置する[注釈 2]

2010年以降、売上高では大通地区に位置する老舗の丸井今井札幌本店(三越伊勢丹グループ)を抑えて地域一番店である[8]
歴史

1992年(平成4年)、札幌市は「札幌駅周辺地区整備構想」を策定し、札幌駅南口8.2ヘクタールの整備計画を打ち出した。1993年3月、「札幌駅南口土地区画整理事業」都市計画決定[9]。1996年12月11日、日本国有鉄道清算事業団は札幌駅南口西街区の旧国鉄用地について、建物提案方式で購入希望者を募った。大丸と、代表幹事の北海道旅客鉄道は共同提案書を提出。1997年(平成9年)3月4日、入札に参加し、落札。大丸の札幌進出が決定した。2000年1月12日に、札幌駅南口開発事業の合同安全祈願式と起工式を挙行。12月から3月中旬までは積雪のため外部の工事が困難であり、2000年12月初旬までに1階の床を構築し、冬季はその下の地階を掘り進んでゆく手順が組まれた[2]。2001年11月8日に上棟式を執り行い、2002年夏からは内装工事が始まる。2003年2月5日にはJRタワーの竣工式が行われ、3年余りにわたった工事が完成した[10]関西発祥の大丸は北海道における知名度が低く、固定客開拓のため2002年12月より審査不要のポイントカード「大丸さっぽろDカード」の会員募集を開始。開業までに10万口座、初年度22万口座を目標としたが、開業3か月で27万口座と好調な滑り出しで、売り上げにも寄与した[2]

2003年(平成15年)3月6日のオープンには開店前から3000人が並び、開店時刻を50分前倒しした。初日の来店者は13万5千人で[11]、札幌市の人口185万人[12]のうち7.3%が大丸を訪れた計算になる。公共交通機関への波及効果もあり、JRタワー開業1か月間のJR札幌駅利用者は対前年比12%、札幌市営地下鉄さっぽろ駅は19.7%の増加があった[13]
店舗6階から8階への直通エスカレータ―

大丸の位置する西街区の敷地面積は8,520m2。建物規模は地下4階・地上9階建てで、延床面積約68,000m2。そのうち店舗は地下1階から地上8階まで、売場面積は約45,000m2。各階は百貨店として理想的な正方形に近い形状である。店内は通路を広く取り、エスカレーターの配置も店内の買い回りをしやすいよう動線を工夫するとともに[14]休憩スペースも多めにとった。6階から8階のレストラン街にかけては吹き抜けにし、長さ20mの直通のエスカレータ―を設置するとともに天井にはトップライトを設けた[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef