大三島町
[Wikipedia|▼Menu]

おおみしまちょう
大三島町
大山祇神社

大三島町旗大三島町章
大三島町旗大三島町章

廃止日2005年1月16日
廃止理由新設合併
今治市、大三島町、菊間町大西町波方町玉川町朝倉村吉海町宮窪町伯方町上浦町関前村今治市
現在の自治体今治市
廃止時点のデータ
日本
地方四国地方
都道府県愛媛県
越智郡
市町村コード38354-6
面積43.33 km2
総人口4,232人
(2000年10月1日)
隣接自治体越智郡上浦町関前村吉海町
広島県竹原市豊田郡木江町東野町
(上浦町以外は海上により隣接)
町の木
町の花みかんの花
町の鳥白鷺
大三島町役場
所在地794-1392
愛媛県愛媛県越智郡大三島町大字宮浦5708番地
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度14分57秒 東経132度59分45秒 / 北緯34.24903度 東経132.99575度 / 34.24903; 132.99575座標: 北緯34度14分57秒 東経132度59分45秒 / 北緯34.24903度 東経132.99575度 / 34.24903; 132.99575
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大三島町(おおみしまちょう)は、愛媛県東予地方にあったである。下記以外の詳細は大三島の項目参照。
地理

芸予諸島大三島を東西に二分したうち、西側である。
歴史
沿革

1889年12月15日 - 町村制施行に伴い
越智郡に以下の3村が成立。

鏡村 ← 肥海村, 大見村, 明日村

宮浦村 ← 宮浦村, 台村

岡山村 ← 野々江村, 口惣村, 浦戸村, 宗方村


1955年3月31日 - 鏡村宮浦村とが合併して町制施行し、大三島町となる。

1956年9月23日 - 大三島町が岡山村と合併して、大三島町となる。

2005年1月16日 - 今治市,菊間町大西町波方町玉川町朝倉村吉海町宮窪町伯方町上浦町関前村と合併して今治市となり、自治体としては消滅した。
大三島町の系譜(町村制実施以前の村) (明治期)      (昭和の合併)         (平成の合併)            町村制施行時肥海  ━━━┓大見  ━━━╋━━━鏡村 ━━━━━━━━┓昭和30年3月31日 昭和31年9月23日明日  ━━━┛              ┃ 町制      合体宮浦  ━━━┓              ┣━大三島町━━┳━━━━━━━━━━┓       ┣━━━宮浦村━━━━━━━━┛       ┃          ┃台   ━━━┛                      ┃          ┃野々江 ━━━┓                      ┃          ┃口総  ━━━┫                      ┃          ┃浦戸  ━━━╋━━━岡山村━━━━━━━━━━━━━━━━┛          ┃宗方  ━━━┛                                 ┃平成17年1月16日                                         ┃新設合併、新・今治市発足                                  今治市━━━━╋━━今治市                                  朝倉村━━━━┫                                  玉川町━━━━┫                                  波方町━━━━┫                                  大西町━━━━┫                                  菊間町━━━━┫                                  吉海村━━━━┫                                  宮窪町━━━━┫                                  伯方町━━━━┫                                  上浦町━━━━┫                                  関前村━━━━┛(注記)今治市以下の市町村の合併以前の系譜はそれぞれの市・町・村の記事を参照のこと。
行政

歴代町長

菅良二(現:今治市長)

奥本忠孝(最後の町長)


平成の市町村合併の経緯

大三島町では、隣接の上浦町伯方町吉海町宮窪町とともに、三島五町と呼ばれており、越智郡内でも島嶼部の間で緊密な関係を有していた。平成の市町村合併に臨むに当たり、大三島町としては二つの道が考えられた。
三島五町で合併する。この場合、人口3万人弱程度の町となる。

三島五町はもちろん、越智郡全体が中心都市である今治市と合併する。この場合、12万人都市である今治市と合わせて、人口は18万人程度になる。

前者は、今治市に近い吉海町に両論あり、どちらかというと今治市と合併を望む人が多かった関係から、同町も難点を示した。後者は、大三島町にとって、市役所本庁から遠く、厳しい選択といえた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef