夢見ヶ崎動物公園
[Wikipedia|▼Menu]

夢見ヶ崎動物公園

夢見ヶ崎動物公園入口 トーテムポールがある
施設情報
専門分野総合
所有者川崎市
管理運営川崎市
開園1972年11月22日
所在地212-0055 
神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2-1
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度32分56.9秒 東経139度39分54.7秒 / 北緯35.549139度 東経139.665194度 / 35.549139; 139.665194座標: 北緯35度32分56.9秒 東経139度39分54.7秒 / 北緯35.549139度 東経139.665194度 / 35.549139; 139.665194
アクセス新川崎駅鹿島田駅より徒歩
バスで「夢見ヶ崎動物公園前」下車
公式サイト ⇒川崎市:夢見ヶ崎動物公園
テンプレートを表示

夢見ヶ崎動物公園(ゆめみがさきどうぶつこうえん)は、神奈川県川崎市幸区南加瀬一丁目2-1にある市立の動物公園である。一部敷地は北加瀬1丁目にまたがっている。
概要

加瀬山山頂付近に位置し、川崎市建設緑政局が管理している。入園料無料で年中無休。開園時間は9時?16時。整備には川崎市の税金や宝くじの助成金が使われている。比較的小型の動物が多く、集客の望める猛獣、キリン、象などの大型の草食動物は飼われていないが、近所の幼稚園の遠足などの場として定着している。夫婦で仲良く寄り添うレッサーパンダはマスコミでも取り上げられたことがある。

なお夢見ヶ崎の地名は、太田道灌がここに築城を考えたが、悪夢を見たために断念したとの伝説による(南加瀬#歴史川崎歴史ガイド#夢見ヶ崎と鹿島田を参照)。
施設・動物一覧

※斜体は過去に飼育されていた動物。

マーモセット舎

ワタボウシパンシェコモンマーモセット


レッサーパンダ舎

シセンレッサーパンダ


マーコール舎

マーコール


シマウマ舎

ハートマンヤマシマウマ


シマウマ舎(令和元年房総半島台風の時に倒木があった)


水禽

フンボルトペンギンチリーフラミンゴカミツキガメニホンイシガメクサガメミシシッピアカミミガメ


リクガメ舎

アルダブラゾウガメケヅメリクガメヒョウモンガメホウシャガメアカアシガメホルスフィールドリクガメ


ラマ舎(旧・ヘラジカ舎)

ラマ

シベリアヘラジカ[1]


レムール舎

ワオキツネザルクロキツネザル、エリマキキツネザル、ブラウンキツネザル


サル舎

フサオマキザルクモザルボリビアリスザル


シカ舎

ホンシュウジカ


クジャク舎

インドクジャク


小動物舎

ミーアキャットロバヤギケープハイラックスカイウサギテンジクネズミアカオヒメシャクケイコシャモ、ミノヒキチャボ、ゴイシチャボ、ショウコク


小獣舎

プレーリードッグアライグマハクビシンアカハナグマ


オウム・インコ舎

コバタン、シロビタイムジオウム、タイハクオウムヨウムオオホンセイインコワカケホンセイインコルリコンゴウインコベニコンゴウインコキビタイボウシインコ、キエリボウシインコ、アオボウシインコ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef