夢想流
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年1月)

夢想流(むそうりゅう)とは、上泉秀信(上泉権右衛門)が開いた居合流派。上泉流、無楽流上泉派、家流ともいう。

上泉秀信は上泉信綱の孫であったとされるが、父である上泉秀胤が新陰流剣術を学ばせず、長野無楽斎から無楽流居合を学ばせたと伝えられる。

やがて秀信は、尾張藩剣術師範となっていた柳生利厳(柳生兵庫介)のもとを訪れ、そこで利厳の高弟・高田為長(高田三之丞)と試合をした。結果は、1本目のみ高田が勝ったが、2本目以降は上泉が勝った。

これにより、柳生家の門弟や尾張藩の多くの者が入門したという。

秀信は、晩年、もはや居合を遣えなくなったと悟り、弟子が「是入」と号して、隠居した。そして居合を遣えない以上、刀を帯びていても無駄という考えから、隠居後は全く刀を持たなかったという。

秀信の弟子の中で最も傑出していたとされる若林尚好が当流を継承した。若林尚好は藩主・徳川光友にも指南し、以後、尾張藩では当流の師範が代々置かれた。
関連項目

民弥流居合術 - 民弥流では、流祖の民弥宗重を上泉秀信と同一人物と伝承する。

林崎夢想流 - 林崎甚助が開いた居合の流派の呼称のひとつ。上泉秀信が師事した長野無楽斎は林崎甚助の弟子または孫弟子とされる。

神道夢想流杖術 - 夢想権之助が創始した別の武芸流派。

この項目は、日本の文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 日本ウィキプロジェクト 日本文化)。


更新日時:2018年1月26日(金)01:57
取得日時:2018/08/14 01:00


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3146 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef