夢幻館
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

幻夢館」とは異なります。

『夢幻館』(むげんかん)は、かつて朝日ソノラマおよび朝日新聞出版が発行していた日本季刊漫画雑誌2004年4月22日創刊、2009年4月23日休刊。1、4、7、10月の23日に発売され、通巻21号が発行された。編集部は異なるものの、創刊から休刊まで『ネムキ』の増刊として発行されていた。
概要

編集を1998年に休刊した宙出版発行の『アップルミステリー』の編集を行なった編集プロダクションの夢時館が行なっているため、秋乃茉莉・高城可奈・池田さとみTEAM猫十字社竹本泉など主な執筆者の掲載作品を、ほぼ引き継いでいる。

創刊時は朝日ソノラマの発行であったが、同社が2007年9月末をもって会社清算手続きに入ったため、Vol.15より朝日新聞社出版本部を経て2008年4月より分社された朝日新聞出版の発行となった。

2009年4月23日発売のVol.21をもって雑誌形態での発行を休止し、一部の作品は朝日新聞出版のウェブサイト上にて配信されると発表した[1][2]後、同年8月20日よりYahoo!コミックにてウェブコミック誌『ホラー&ファンタジー倶楽部』(ホラー&ファンタジーくらぶ)に移行した[3]が、2013年3月31日をもってすべての更新を終了した[4]。それ以降、新雑誌『夢幻燈』(2013年3月23日創刊)にシリーズ連載を移行した[4]
脚注[脚注の使い方]^ “夢幻館 vol.21 [ネムキ5月号増刊]”. 朝日新聞出版. 2009年4月30日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2022年5月11日閲覧。
^ “ネムキ増刊の夢幻館、Vol.21をもって休刊”. コミックナタリー (ナターシャ). (2009年4月27日). https://natalie.mu/comic/news/15954 2022年5月11日閲覧。 
^ “朝日新聞出版のウェブコミック誌、8月20日にスタート”. コミックナタリー (ナターシャ). (2009年8月2日). https://natalie.mu/comic/news/19339 2022年5月11日閲覧。 
^ a b “新マンガ誌・夢幻燈に秋乃茉莉「Petshop of Horrors」など”. コミックナタリー (ナターシャ). (2013年3月23日). https://natalie.mu/comic/news/87225 2022年5月11日閲覧。 

外部リンク

朝日新聞出版 最新刊行物:雑誌:夢幻館
- ウェイバックマシン(2009年12月3日アーカイブ分)

ホラー&ファンタジー倶楽部 - Yahoo!ブックストア - ウェイバックマシン(2012年5月29日アーカイブ分)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画/PJ漫画雑誌)。

項目が漫画家・漫画原作者の場合には{{Manga-artist-stub}}を貼り付けてください。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef