夢半球
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "夢半球" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年5月)

『夢半球』
谷山浩子スタジオ・アルバム
リリース1979年11月5日LP
1988年6月21日(CD)
レーベルポニーキャニオン
谷山浩子 アルバム 年表

鏡の中のあなたへ
1978年)夢半球
1979年ここは春の国
1980年


『夢半球』収録のシングル

「風を追いかけて
c/w 風の子供(シングル・ヴァージョン)」
リリース: 1979年9月21日

テンプレートを表示

『夢半球』(ゆめはんきゅう)は、1979年11月5日に発売された谷山浩子の5枚目のアルバム

1988年6月21日CDとして再発売された。
概要

このアルバムまでは、谷山がそれまで書き溜めてきた作品と、新しく書き下ろした作品が混在している。谷山は当時、ディレクターアレンジャーから自らの音楽性を理解してもらえず、プライベートでも恋愛でうまくいっていなかった。その心情を反映してA面夜サイドは暗い作品で構成されている。

A面(夜サイド)の冒頭は、真夜中に恋人へ手紙を書いているという語りから始まる。そしてB面(朝サイド)は、引き戸を開ける音と小鳥の鳴き声による夜明けのシーンで始まり、外の草木や風に癒されていく様子を明るく歌うという、組曲を意識した構成となっている。

前アルバム『鏡の中のあなたへ』と合わせ、「暗い谷山浩子」のイメージが形成された時期であった。

収録曲の中で『テングサの歌』は、人類滅亡後の世界を紀勢本線岩代駅のホームに佇む海藻テングサの視点で歌ったシュールな曲。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}同曲がライブで歌われるときはある部分で掛け声をかける「お約束」がある。[要出典]

イーハトーヴの魔法の歌』の歌詞は、谷山がラジオ関西の『ギャルギャル神戸』という番組中の企画で一般から募集し、谷山が曲を付けたものである。また『風の子供』はアルバム・バージョンである(シングル『風を追いかけて』B面にシングル・バージョンを収録)。
収録曲

A面<夜 A.M.1:00?A.M.5:37>(1 - 6)、B面<朝 A.M.5:39?A.M.10:07>(7 - 11)


破れ傘

たずねる

愛の妖精

紙吹雪

陽だまりの少女

もみの木

風の子供

テングサの歌

イーハトーヴの魔法の歌

風を追いかけて


作曲:谷山浩子(全曲)

作詞:谷山浩子(1 - 9, 11)、清水一寛
(10)

編曲:大村雅朗(1, 2, 4 - 6)、谷山浩子・山川恵津子(3)、山川恵津子(7, 10)、安田裕美(8)、谷山浩子(9)、瀬尾一三(11)

脚注










谷山浩子
シングル

1.銀河系はやっぱりまわってる - 2.お早ようございますの帽子屋さん - 3.河のほとりに - 4.窓 - 5.忘れられた部屋で - 6.あやつり人形 - 7.風を追いかけて - 8.カントリーガール - 9.夕暮れの街角で - 10.ごめんね - 11.てんぷら☆さんらいず - 12.サーカス - 13.たんぽぽ - 14.風になれ-みどりのために- - 15.ラ・ラ・ルウ - 16.DESERT MOON - 17.ブルーブルーブルー - 18.夕焼けリンゴ - 19.MAY - 20.海の時間 - 21.ひとみの永遠 - 22.夜のブランコ - 23.同じ月を見ている
アルバム

オリジナル

1.静かでいいな ?谷山浩子15の世界? - 2.ねこの森には帰れない - 3.もうひとりのアリス - 4.鏡の中のあなたへ - 5.夢半球 - 6.ここは春の国 - 7.時の少女 - 8.たんぽぽサラダ - 9.水の中のライオン - 10.眠れない夜のために - 11.空飛ぶ日曜日 - 12.水玉時間 - 13.透明なサーカス - 14.しっぽのきもち - 15.お昼寝宮・お散歩宮 - 16.冷たい水の中をきみと歩いていく - 17.カントリーガール - 18.ボクハ・キミガ・スキ - 19.歪んだ王国 - 20.天空歌集 - 21.銀の記憶 - 22.漂流楽団 - 23.しまうま - 24.Memories - 25.カイの迷宮 - 26.僕は鳥じゃない - 27.心のすみか - 28. - 29.そっくりハウス - 30.宇宙の子供 - 31.Mezzo Piano - 32.月光シアター - 33.テルーと猫とベートーヴェン - 34.フィンランドはどこですか? - 35.タマで弾き語り - 36.夢みる力 - 37.月に聞いた11の物語 - 38.花さかニャンコ - 39.浩子の宅録


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef