夢・音楽館
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2013年7月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2013年7月)
出典検索?: "夢・音楽館" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

夢・音楽館(ゆめ おんがくかん)は、2003年4月1日から2005年3月10日NHKデジタル衛星HV[1]で放送された日本音楽番組である。番組時間は30分で、NHK総合[1]では2003年4月3日から放送された。
概要

毎週1 - 4組のアーティストがゲストとして登場し、館主・桃井かおりとトークを繰り広げ、歌を披露した[2]。NHKデジタル衛星HVでは初回のみ午後5:20に番組が始まり第2回以降は午後2時台に放送。2005年3月8日に放送終了している。2003年4月16日から放送を始めたNHK衛星第2テレビジョン[1]では午後2時台に放送を続け、2005年3月16日最終回。総合テレビはカラー放送、映像アスペクトはノーマル、ステレオモードである。午後11時台に行われ、2004年12月16日まで。2004年7月29日から翌年1月27日まではデジタル総合1に移った。

第1回放送のゲストは、甲斐よしひろキンモクセイ。後継番組として中村雅俊MCを務める「音楽・夢くらぶ」がNHKデジタル衛星ハイビジョンで放送された。

終了10年以上後にチャンネル銀河で放送された。
出演者

桃井かおり(館主)

イッセー尾形(館主代理)

中村雅俊(館主代理)
桃井が映画撮影のため渡米した間、2004年10月から2005年2月初めの放送分はこの二人が交代で司会を務めた。
ゲスト
2003年 NHKデジタル衛星ハイビジョン、NHK総合、NHK衛星第2テレビジョン
[1]

4月 甲斐よしひろ、キンモクセイ[注 1]; 鈴木雅之、和田アキ子[注 2]; Char、小柳ゆき; 葉加瀬太郎、一青窈、柴田淳[注 3]

5月 長渕剛; 森山良子、BEGIN[4]; 石井竜也、skoop on somebody、渡辺真知子; 宇崎竜童、中西圭三; 中村雅俊、ゴーイング・アンダー・グラウンド

6月 高橋真梨子; 綾戸智絵、原信夫とシャープス&フラッツ[4]; 上田正樹、杏子[4]; 渡辺貞夫、SING LIKE TALKING

7月 クレイジーケンバンド、オリジナル・ラヴ; 海援隊、山本潤子; 杏里、押尾コータロー[4]8月 岩崎宏美、寺井尚子

9月 ハウンド・ドッグ、小柳ゆき; 五輪真弓、クミコ[4]; 加藤登紀子、夏川りみ; 世良公則、野村義男

10月 THE ALFEE、かまやつひろし; 吉田美奈子、Lyrico; 矢沢永吉; 矢沢永吉スペシャル (2)

11月 ケイコ・リー、SING LIKE TALKING[4][注 4]; 石川セリ、CHARA; 忌野清志郎、ザ・ゴールデン・カップス

12月 谷村新司、鈴木聖美、Gackt
2004年 NHKデジタル衛星ハイビジョン、NHK総合、NHK衛星第2テレビジョン[1]

1月 Char、工藤静香[注 5]; 大貫妙子、Bird; 白鳥英美子、太田裕美; 南佳孝、マリーン

2月 大橋純子、小林桂; ジョー山中、もんたよしのり; 原田真二、古内東子; 宮沢和史、オルケスタ・デ・ラ・ルス

3月 研ナオコ、ゴスペラーズ[4]; ASKA[4]

4月 PUFFY、鈴木雅之、藤井隆; 大黒摩季、TOKU; 南こうせつ、キンモクセイ

5月 亀渕友香、ザ・ボイス・オブ・ジャパン (VOJA) 、SAKURA、CORE OF SOUL; 小椋佳、コブクロ、チェン・ミン、白鳥マイカ; 一青窈、coba; ハウンド・ドッグ、大西ユカリ

6月 藤井フミヤ[4]; 松浦亜弥; 玉置浩二[4]

7月 小曽根真、BEGIN; スターダスト・レビュー、Skoop On Somebody、上戸彩; KONISHIKI、GONTITI[注 6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef