夢は夜ひらく
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

藤圭子楽曲については「圭子の夢は夜ひらく」をご覧ください。

「夢は夜ひらく」
園まりシングル
B面一人で踊るブルース
リリース1966年9月5日
ジャンル歌謡曲
レーベルポリドール(SDR-1210)
作詞・作曲中村泰士、富田清吾(作詞)
中村泰士(採譜・補曲)
園まり シングル 年表

やさしい雨
1966年)夢は夜ひらく
(1966年)帰りたくないの
1967年


テンプレートを表示

「夢は夜ひらく」
緑川アコシングル
B面悲しい夜のブルース
リリース1966年
ジャンル歌謡曲
レーベルクラウンレコード(CW-569)
作詞・作曲水島哲(作詞)
叶弦大(採譜・補曲)
緑川アコ シングル 年表

夢は夜ひらく
1966年)女の恋は夜の花
(1966年)


テンプレートを表示

「夢は夜ひらく」
藤田功愛真知子シングル
B面ひとりになりたい(愛真知子)
リリース1966年11月
ジャンル歌謡曲
レーベルテイチク(SN-432)
作詞・作曲大高ひさを(作詞)
曽根幸明(作曲)

愛真知子 年表

夢は夜ひらく
1966年) 咲かせて頂戴愛の花
(1966年)



テンプレートを表示

「夢は夜ひらく」
梅宮辰夫シングル
B面憎いあん畜生
リリース1966年
ジャンル歌謡曲
レーベル日本コロムビア(SAS-781)

テンプレートを表示

「夢は夜ひらく」
バーブ佐竹シングル
B面女ざかりのブルース
リリース1966年
ジャンル歌謡曲
レーベルキングレコード(BS-528)
作詞・作曲藤間哲郎(作詞)
曽根幸明(作曲)

テンプレートを表示

『夢は夜ひらく』(ゆめはよるひらく)は、曽根幸明が作曲した日本歌謡曲

園まりが歌ったものと藤圭子が歌ったものが特に有名である。藤圭子版のタイトルは『圭子の夢は夜ひらく』(JASRAC届出の題名)である。

本項では原曲である『ひとりぽっちの唄』についても併せて記載する。
概要

原曲は、東京少年鑑別所(練馬少年鑑別所、通称ネリカン)で歌われていた俗曲を採譜・補作し、曽根が自ら「藤原伸」名義で歌った『ひとりぽっちの唄』[1]1966年テイチク、作詞:川上貞次(曽根のペンネーム))である。その後、歌詞・曲名を新たにつけかえ、園まりが歌うことになった[2][3]

歌詞の異なる様々なバージョンがあり、JASRACには20を超える作詞者による異なるバージョンが登録されている(2006年2月時点)。

レコードでは1966年に園まり(ポリドール)の歌で発売し大ヒットとなった[4]。それに追随する形で他社からカバー盤が出され[4]緑川アコクラウンレコード)、藤田功(曽根幸明)と愛真知子(愛まち子)(テイチク)、梅宮辰夫コロムビア)、バーブ佐竹キングレコード)の競作となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef