夜遊びの帝王
[Wikipedia|▼Menu]

夜遊びの帝王
監督
斎藤武市
脚本小野竜之助
出演者梅宮辰夫
山城新伍
富士真奈美
永原和子
小林稔侍
音楽小杉太一郎
主題歌梅宮辰夫「シンボルロック」
製作会社東映東京撮影所
配給 東映
公開 1970年7月7日
上映時間88分
製作国 日本
次作女たらしの帝王
テンプレートを表示

『夜遊びの帝王』(よあそびのていおう)は、1970年公開の日本映画。製作:東映東京撮影所、配給:東映
概要

梅宮辰夫主演による“帝王シリーズ”第一作[1][2][3][4]。文献によって梅宮と山城新伍コンビによる“帝王シリーズ”とするものもある[5]

タイトル命名は岡田茂東映プロデューサー[4]。本作は最初から“帝王シリーズ“としてシリーズ化が決定しており[2]、映画公開前の『キネマ旬報』に梅宮辰夫の新シリーズと紹介されている他[2]ポスターに夜の辰兄いシリーズ第一弾と書かれている[6]

“帝王シリーズ“全5作品は、九州炭鉱町から上京した梅宮が少年院時代に知り合った相棒で浅草ヤクザになっていた山城新伍を頼って上京し、夜の盛り場を舞台に共に女を騙して金を稼ぎ、成り上がって故郷に病院を建てるという内容[2][7][8][9]。舞台が銀座をメインとしたり、大阪をメインに変わるが「夜の青春シリーズ」『夜の手配師』などに共通する部分も多い[3]
キャスト

松原浩:
梅宮辰夫

金山政雄:山城新伍

大場艶子:富士真奈美

田中じゅん子:永原和子

信男:小林稔侍

安岡:須賀不二男

奥山:内田良平

横田:諸角啓二郎

千代:南風夕子

幾代:山本マミ

雪子:相川圭子

朱実:沢知美

早苗:賀川雪絵

友子:渋沢詩子

珠子:三原葉子

お清:久里千春

良江:三島ゆり子

吉川:中島信義

イサム:須賀良

葬儀屋:上田吉二郎

重役:金子信雄

平山:河合絃司

薬局店主:由利徹

かみさん:小桜京子

クラブの客:待田京介

スタッフ

監督:
斎藤武市

脚本:小野竜之助

企画:吉野誠一・矢部恒

撮影:星島一郎

美術:北川弘

音楽:小杉太一郎

主題歌:梅宮辰夫「シンボルロック」

録音:小松忠之

照明:川崎保之丞

編集:田中修

製作

松竹大船時代に助監督として小津安二郎監督の『東京物語』などに就き[10]日活移籍後は監督として「渡り鳥シリーズ」や『愛と死をみつめて#映画』を大ヒットさせた斎藤武市が、1970年に東映移籍後の初監督作[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef