夜の流れ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。
出典検索?: "夜の流れ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年10月)

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2019年10月)

夜の流れ
監督成瀬巳喜男川島雄三
脚本井手俊郎松山善三
製作藤本真澄
出演者司葉子
山田五十鈴
音楽斎藤一郎
撮影安本淳、飯村正
編集大井英史
配給東宝
公開 1960年7月12日
上映時間111分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『夜の流れ』(よるのながれ)は、1960年公開の成瀬巳喜男川島雄三共同監督による日本映画。成瀬の作品「流れる」と似た花柳界を舞台としたオリジナル脚本作品。「浮雲」の成瀬巳喜男が「幕末太陽傳」の川島雄三とタッグを組んで共同監督した作品。プロデューサーの金子正且の回想によれば、藤本真澄が成瀬を慕っていた川島に共同監督を発案した。撮影は「娘・妻・母」と「秋立ちぬ」の間で行われ、二人は、セットでの撮影は成瀬、ロケでの撮影は川島と分担し、撮影・美術・照明も各々に二人ずつ用意し、ロケとセットで役者がかぶらないように気を付けながら急いで撮り、編集とダビングは二人が立ち会ったという[1]
あらすじ

料亭「藤むら」の雇われ女将綾(山田五十鈴)は苦労して一人娘の美也子(司葉子)を大学にまで進ませた。「藤むら」のパトロン園田浩一郎(志村喬)は綾に言い寄っているが、綾は靡かない。美也子と園田の娘忍(白川由美)は大学の友人同士であった。美也子と忍は「藤むら」に出入りする芸妓たちとも親しかった。美也子は板前の五十嵐(三橋達也)にひそかに思いを寄せていたが、五十嵐は綾と関係を持っており、五十嵐はそのことで悩んでいた。芸妓の一花(草笛光子)は有能な呉服屋滝口(宝田明)と新生活を始めようとしていたが、別居中の夫野崎(北村和夫)につきまとわれていた。ひょんなことから、母綾と五十嵐の関係を知った美也子は衝撃を受け、五十嵐は綾との関係を断とうとするが、綾が逆上する。これがきっかけとなって綾は園田から切られることになる。夫と縁を切って滝口と暮らし始める一花にも悲劇が訪れ、美也子は母との生活のために芸妓になる決意をするが、母綾は自分のもとを去った五十嵐を追って一人で出ていく。
キャスト

藤村美也子:
司葉子

藤村綾:山田五十鈴

滝口速太:宝田明

五十嵐力:三橋達也

園田忍:白川由美

金太郎:水谷良重

一花:草笛光子

あけみ:星由里子

万里:横山道代

紅子:市原悦子

小町:北川町子

川津志満:三益愛子

村上弥生:越路吹雪

園田浩一郎:志村喬

野崎:北村和夫

英会話講師:岡田真澄

スタッフ

製作:
藤本真澄

監督: 成瀬巳喜男川島雄三

監督助手: 野長瀬三摩地、錦織正信

脚本:井手俊郎松山善三

撮影:安本淳、飯村正

音楽:斎藤一郎

美術:松山崇、北辰雄

録音:藤好昌生、保坂有明

照明:石井長四郎高島利雄

編集:大井英史

現像:東洋現像所

脚注[脚注の使い方]^ 田中, p. 54.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef