多賀町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、滋賀県の自治体について説明しています。その他の用法については「多賀町 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

たがちょう 
多賀町
多賀大社拝殿


多賀町旗多賀町章
1967年1月1日制定

日本
地方近畿地方
都道府県滋賀県
犬上郡
市町村コード25443-6
法人番号8000020254436
面積135.77km2

総人口7,059人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度52人/km2
隣接自治体米原市彦根市東近江市犬上郡甲良町愛知郡愛荘町
岐阜県大垣市
三重県いなべ市
町の木スギ [1]
町の花ささゆり [1]
町の鳥ウグイス [1]
多賀町役場
町長[編集]久保久良
所在地522-0341
滋賀県犬上郡多賀町多賀324
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度13分19秒 東経136度17分32秒 / 北緯35.22203度 東経136.29217度 / 35.22203; 136.29217座標: 北緯35度13分19秒 東経136度17分32秒 / 北緯35.22203度 東経136.29217度 / 35.22203; 136.29217

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

多賀町(たがちょう)は、滋賀県犬上郡に属す。
概要

古代から近世にかけて犬上君(犬上氏)および多賀氏が勢力範囲あるいは本拠としてきた地域であり、古今を通じイザナギイザナミの2大神を祀る多賀大社を中核として発展してきた。
地名

一説に、古代には「タカ」と呼ばれていたと推測され、古文書に「多可」の名が認められる旧・多賀地域、多賀の(現・多賀大社)を中心として形成された門前町(古代においてはその前身となる集落)が、地域全体の中核をなしていることは、今日に至るまでの全ての時代を通じて変わりない。古代の「タカ」は神(当地域ではイザナミイザナミ)の坐所としての「高」を意味していたと推測されており、後世の「多賀」は異称として生じたものと考えられる。

また、江戸時代には中山道高宮宿として栄え、現在は彦根市に属している高宮町(たかみや ちょう)は、今も残る多賀大社参詣道の外郭に位置する地域であり、「タカミヤ」から発した関連地名の一つである。
地理湖東平野に広がる集落と農地
敏満寺で撮影。

多賀町の標高は東に高く、西に低い。町東部は南北に走る鈴鹿山脈の西麓にあたり、東麓側にある三重県いなべ市(旧員弁郡地域)、および、岐阜県大垣市(旧養老郡上石津町地域)と県境を接する。主な山としては霊仙山や三国岳などが挙げられる。鈴鹿山脈一帯は過疎化が進んでおり、特に旧芹谷村・脇ヶ畑村地域の集落は多くが廃村となっている。町西部は湖東平野の一部をなしており、町の行政・産業の中心地でもある。

町域の北部寄りを流れる芹川は霊仙山に発して西進し、彦根市域に入ったのち琵琶湖に流入する。南部を流れる犬上川は鈴鹿山脈に発した北谷川と南谷川が大字川相(かわない)で合流し、犬上川となって西進する。多賀町域から甲良町域・彦根市域を経て、琵琶湖に達している。
位置

東端 :北緯35度12分13.8秒 東経136度25分4.4秒(
鞍掛峠付近)。
cf. 国土地理院の地図閲覧サービスによる、この位置へのリンク(以下同様) ⇒[2]

北端 :北緯35度17分15.5秒 東経136度22分38.2秒(霊仙山山腹)。 ⇒[3]

西端 :北緯35度13分42.1秒 東経136度15分27.6秒(猿木地区西端、犬上川河畔)。 ⇒[4]

南端 :北緯35度7分52.1秒 東経136度21分16.8秒(犬上川上流、南谷付近)。 ⇒[5]

地形
山地
主な山
[2]


鈴鹿山脈

霊仙山(標高1,094m ⇒[6])、鍋尻山(標高838m ⇒[7])、高室山(標高818m ⇒[8])、青龍山(標高333.1m ⇒[9])、八ツ尾山(標高617m ⇒[10])、鈴ヶ岳(標高1,130m ⇒[11])、三国岳(標高894m ⇒[12]

河川
主な川


芹川沿い - 白谷、アサハギ谷、権現谷、河内風穴、行者の谷、大洞谷、エチガ谷、屏風岩

犬上川沿い - 北谷(きたや)、板ヶ谷、南谷(みなみだに)、大蛇の淵

水域


芹川(別名 善利川。淀川水系一級河川、総延長約21km。主な支川:水谷川〈すいだにがわ〉、高松川、四手川〈しでがわ〉)

犬上川淀川水系一級河川、総延長約25km。主な支川:北谷川〈きたやがわ〉、大杉川、南谷川〈みなみだにがわ〉)

芹川ダム(別名 一円ダム ⇒[13])、四手川ダム ⇒[14]、高宮池 ⇒[15]、大門池 ⇒[16]、犬上ダム ⇒[17]

平地

湖東平野

気候

多賀町が属する犬上郡の気象データは観測されておらず、地域は彦根地方気象台管轄区域に属しているため、西隣にある彦根市のデータが最も近い。よって、「彦根市#気候」を参照のこと。
生物相.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

広域地域区分

この節の加筆が望まれています。


近畿地方の北東部に位置し、古くは近江国の北東部地方を指して言う「北近江」に属した。ただし、狭義の「北近江」および「江北」は、当時の犬上郡よりさらに北に位置する3郡(伊香郡浅井郡坂田郡)を指す呼称であり、もともと坂田郡に属していた現在の彦根市鳥居本(cf. 鳥居本宿鳥居本駅)以外これには含まれず、それに代わる固有の呼称は見られない。

滋賀県内の地方区分は琵琶湖との位置関係で名をなしており、湖北・湖東・湖南・湖西に大別されるが、そのうち、多賀地方は湖東地方に属する。
cf. 近畿地方および滋賀県の地方区分図(参考):≪外部リンク≫ “ ⇒近畿地方”. 気象予報区区分表(ウェブサイト). 個人. 2012年11月30日閲覧。:近畿地方における多賀町の位置、滋賀県北部における多賀町の位置、湖東に属する多賀町、などが参照要素。
地域集落は全て大字であるが(例:多賀町大字多賀)、通常的に省略される(例:多賀町多賀)。
中心地

行政上の中心地 :多賀町多賀324番地。

経済的中心地 :多賀町多賀。

消滅集落と限界集落

消滅集落(廃村) :五僧集落 (1965)、向之倉集落 (S40s)、保月集落 (1976, 2005)、杉集落 (1976)、今畑集落 (1979)、落合集落、桃原(もばら)集落。

限界集落 :後谷集落、入谷集落(冬季無人集落)、屏風集落(冬季無人集落)、甲頭倉集落。

現存集落

cf. ≪外部リンク≫ “ ⇒
滋賀県犬上郡多賀町の郵便番号一覧と住所・地名の読み方”. MEMORVA(メモルヴァ). 2012年12月8日閲覧。:※地図へのリンクあり。

cf. ≪外部リンク≫ “ ⇒犬上郡多賀町”. (公式ウェブサイト). 日本郵便. 2012年12月8日閲覧。


一円(いちえん)

一之瀬(いちのせ)

後谷(うしろだに)

大岡(おおおか)

大杉(おおすぎ)

大君ケ畑(おじがはた)

萱原(かいはら)

河内(かわち)

川相(かわない)

木曽(きそ)


久徳(きゅうとく)

栗栖(くるす)

甲頭倉(こうずくら)

五僧(ごそう)

小原(こはら)

佐目(さめ)

猿木(さるぎ)

四手(しで)

霜ケ原(しもがはら)

水谷(すいだに)


杉(すぎ)

多賀(たが)

月之木(つきのき)

土田(つちだ)

壺(つぼ)

富之尾(とみのお)

中川原(なかがわら)

楢崎(ならさき)

入谷(にゅうだに)

樋田(ひだ)


屏風(びょうぶ)

敏満寺(びんまんじ)

藤瀬(ふじせ)

保月(ほうづき)

仏ケ後(ほとけら)

南後谷(みなみうしろだに)

向之倉(むかいのくら)

八重練(やえねり)

霊仙(りょうぜん)

人口


多賀町と全国の年齢別人口分布(2005年)多賀町の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 多賀町
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

多賀町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

隣接する自治体
滋賀県


米原市

彦根市

犬上郡甲良町

愛知郡愛荘町

東近江市

岐阜県


大垣市

三重県


いなべ市

歴史『木曽海道六拾九次之内 高宮』
天保6- 8年(1835-1837年)頃、歌川広重 [* 1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:141 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef