多治比真宗
[Wikipedia|▼Menu]

多治比 真宗(たじひ の まむね、神護景雲3年(769年) - 弘仁14年6月11日823年7月22日))は、奈良時代後期から平安時代初期にかけての桓武天皇夫人参議多治比長野の娘。官位は正三位
生涯

延暦5年(786年)には所生の葛原親王が生まれているので、この頃までには桓武天皇に入内している。『一代要記』によると、延暦16年(797年)に従三位に叙され、夫人となったという。後宮では葛原親王をはじめ六親王を生んだ。

その後、息子の佐味親王と同居していた頃には、藤原仲成が妻(笠江人の娘)の叔母に言い寄り、それを嫌った叔母が真宗と佐味親王の邸に逃げこむと、仲成はそこにあがりこみ暴行を加えた、ということがあった[1]弘仁14年(823年)に死去。正二位を追贈された[2]。葬儀に際して、四位2人、五位5人、六位以下11人からなる葬司が任命され[3]淳和天皇が詔りしている(内容は不明)[4]
系譜

父:
多治比長野

母:不詳

夫:桓武天皇

皇子:葛原親王(786年 - 853年)

皇子:佐味親王(793年 - 825年)

皇子:賀陽親王(794年 - 871年)

皇子:大徳親王(798年 - 803年)

皇女:因幡内親王(? - 824年)

皇女:安濃内親王(? - 841年)

葛原親王は桓武平氏の祖となった。
脚注[脚注の使い方]^日本後紀』弘仁元年(810年)九月戊申(11日)条(藤原仲成薨伝)
^ 『日本後紀』弘仁14年(823年)六月甲午(11日)条
^ 『日本後紀』弘仁14年(823年)六月丙申(13日)条
^ 『日本後紀』弘仁14年(823年)六月丁酉(14日)条

参考文献

森田悌『日本後紀 全現代語訳』 上巻、講談社講談社学術文庫〉、2006年10月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-06-159787-6。 

森田悌『日本後紀 全現代語訳』 中巻、講談社〈講談社学術文庫〉、2006年11月。ISBN 4-06-159788-4。 

森田悌『日本後紀 全現代語訳』 下巻、講談社〈講談社学術文庫〉、2007年2月。ISBN 978-4-06-159789-1。 

関連項目

多治比氏


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7405 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef