多摩美術短期大学
[Wikipedia|▼Menu]

多摩美術短期大学
大学設置
1950年
創立1935年
廃止1955年
学校種別私立
設置者学校法人多摩美術短期大学
本部所在地東京都世田谷区玉川上野毛町33[1]
キャンパス第一校舎(東京都世田谷区)
第二校舎(神奈川県川崎市[注釈 1]
学部絵画科
造形図案科
彫刻科
テンプレートを表示

多摩美術短期大学(たまびじゅつたんきだいがく、英語: Tama Art Junior College[2])は、東京都世田谷区玉川上野毛町33[1]に本部を置いていた日本私立大学である。1950年に設置され、1955年に廃止された。
概要
大学全体

東京都世田谷区に所在した[3]日本私立短期大学[4]で、設置主体は学校法人多摩美術短期大学。

短期大学制度が発足した1950年に、3学科[5]かつ入学総定員100名[6]にて設置された、いずれも修業年限3年制となっていた[7][注 1]。キャンパスは、本部である東京都世田谷区のほか、神奈川県川崎市にも置かれていた[9][8]

1952年度の入学生を最後に短期大学から1953年多摩美術大学(学長:井上忻治)を設置。

沿革

1935年 多摩帝国美術学校を現在の東京都世田谷区上野毛に創設する。[10] 今井兼次教授設計の校舎が完成する。[11][12][13][14][15][16]『武蔵野美術大学は1929年に創立。武蔵野美術大学の前身である「帝国美術学校」から多摩美術大学が独立した』と記述されているのは正しくない。[17]

1947年 専門学校令による専門学校に昇格、多摩造形芸術専門学校と改称

1949年10月 文部省[注釈 2]短期大学の設置認可に関する申請を行う[18][19]。内容は以下の通り[注 2][20][21][22]

絵画科 入学定員50名[注釈 3]

造形図案科 入学定員40名[注釈 3]

彫刻科 入学定員10名[注釈 3]


1950年

3月14日 左記を以て短期大学の設置が文部省[注釈 2]より認可される[23]。上記の通りと変更なし。

4月1日 左記を以て多摩美術短期大学が上記の学科体制にて開学する[24][25]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef