多摩動物公園
[Wikipedia|▼Menu]

多摩動物公園
Tama Zoological Park


施設情報
専門分野総合
所有者東京都
管理運営東京動物園協会
2011 - 2015年度指定管理者
園長渡部浩文
面積60ヘクタール
来園者数977,731人(平成30年3月末時点)
開園1958年5月5日
所在地191-0042
東京都日野市程久保7-1-1
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度38分59秒 東経139度24分8秒 / 北緯35.64972度 東経139.40222度 / 35.64972; 139.40222座標: 北緯35度38分59秒 東経139度24分8秒 / 北緯35.64972度 東経139.40222度 / 35.64972; 139.40222
アクセス京王動物園線多摩都市モノレール線多摩動物公園駅
公式サイトhttps://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/
テンプレートを表示

都立七生公園
分類都市公園(特殊公園・動植物園)
所在地日本東京都日野市程久保6-3
面積60.1ha(計画64.6ha)[1]
運営者東京都
現況開園中
事務所所在地多摩動物公園
テンプレートを表示

多摩動物公園(たまどうぶつこうえん)は、東京都日野市程久保7-1-1に位置する動物園。多摩動物園と呼ばれることも多く、恩賜上野動物園等と並び日本有数の動物園となっている。都市公園としての名称は、都立七生公園。
概要

1958年5月5日に開園。園内は日本最大の広さを誇る。当初は台東区にある上野動物園の分園という形であった。恩賜上野動物園に比して広大な(約4倍)敷地を生かし、動物たちが自由に動く様を見せることを目指している。当時最新の無柵放養式展示を導入した動物園の1つである。1964年に運行を開始した「ライオンバス」は世界初のサファリ形式による展示である[2]。かつては、東京都が直営で運営していたが、指定管理者制度により公益財団法人東京動物園協会へ引き継がれた。2018年3月時点での職員数は112人[3]

多摩丘陵の上に作られたため起伏が多く、展示動物同士の間隔が比較的広いため園内ではシャトルバスが運行されている。シャトルバスは、ソデグロヅル舎前、インドサイ舎前、オランウータン舎前、動物慰霊碑前、アジアの平原、ソデグロヅル舎前を循環している。
園内構成

生息地域ごとに生物を区分けする地理学展示を基調としている。
アジア園
オランウータンのスカイウォーク
放飼場間を9本のタワーとワイヤーロープで結ぶ。全長約154mと世界最大級。2005年、
エンリッチメント大賞 飼育施設部門大賞を受賞。
フライングバードケージ
半円形の巨大ケージの中をオジロワシイヌワシが自由に飛び回る。
アジアの山岳ゾーン
ユキヒョウレッサーパンダゴールデンターキンを展示。
マレーバクの水辺
水中を泳ぐマレーバクをガラス越しに観察できる。
モグラの家
ガラスに入れた土や金網のトンネルでモグラの巣を再現。日本最小の哺乳類、トウキョウトガリネズミも展示。
アジアの沼地
コツメカワウソインドサイスイギュウ、水鳥の生息地を再現。
アジアの平原
オオカミモウコノウマを展示。
アフリカ園アフリカ園・ライオンバス(2007年)
ライオンバス
サファリ形式によってライオンを見ることが出来る施設。初代園長・林寿郎の発案で1964年5月に開始し、サファリ形式での動物園における観覧手法は世界初の試みであった。なお、バスの運行は京王電鉄バスが行っている。2016年4月から休止(発着場の耐震化工事のため)[4][5] し、2021年7月3日から運行再開した。
サバンナ
広大な放飼場でキリンペリカンを混合展示している。
チンパンジーの森
チンパンジーの群れ展示、高さ15mのタワーやUFOキャッチャー、人工アリ塚、自動販売機などチンパンジーの運動能力と認知能力を観ることが出来る。
オーストラリア園
コアラ館
コアラを中心にフクロギツネ、フサオネズミカンガルー、フクロモモンガなどの有袋類を展示。
昆虫園昆虫園・昆虫生態園飼育されているチョウ
昆虫園本館
トンボをイメージした建物に国内外の昆虫の生体・標本を展示している。2002年4月25日にリニューアルオープンした。オオコノハムシなどを展示。ハキリアリグローワームの展示は国内唯一である。2005年、キノコを育てる「ハキリアリの飼育と展示」高碕賞を受賞。
昆虫生態園
温度を調節し、チョウバッタなどを季節に関係なく1年を通して放し飼いされている大温室(チョウの通年飼育は日本初)は国内最大級。そのほか国内の昆虫を展示したスペースがある。建物はチョウをイメージしており、1989年、日本建築学会賞を受賞。
主な飼育動物

アオダイショウ

アオバネワライカワセミ

アオバト

アカカンガルー

アカネズミ

アカハシハジロ

アジアゾウ

アズマモグラ

アフリカゾウ

アマサギ

アミメキリン

アムールトラ

アンデスブロンズトキ

イノシシ

イワシャコ

インカアジサシ

インドガン

インドクジャク

インドサイ

エミュー

オオコノハズク

オーストラリアガマグチヨタカ

オオフラミンゴ

オオワシ

オカヨシガモ

オグロヅル

オシドリ

オジロワシ

カイツブリ

カオグロトキ

カモシカ

カヤネズミ

カラスバト

カリガネ

カワセミ

カワネズミ

キジ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef