多摩ニュータウン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、東京都の街について説明しています。テレビ埼玉(テレ玉)制作のテレビ番組については「玉ニュータウン」をご覧ください。

多摩ニュータウン
Tama New Town
ニュータウン
多摩センター周辺の街並み(2023年)

 日本
都道府県 東京都
市町村 稲城市
多摩市
八王子市
町田市
開発期間1966年7月 - 2006年3月
東京都・日本住宅公団(現 独立行政法人 都市再生機構が承継)・東京都住宅供給公社 ・稲城市・民間の土地区画整理組合によって施行[1][2]
名の由来多摩丘陵の位置に造成
面積[3]
新住宅市街地開発事業 2,217.4 ha
土地区画整理事業00000666.5 ha
 ? 合計(計画面積[2])2,883.9 ha
人口(住民基本台帳)2021年令和3年)10月1日現在[4]
稲城市区域 26,069人 多摩市区域 97,790人
八王子市区域 86,925人 町田市区域 12,989人
 ? 合計223,773人
出典:[2]

多摩ニュータウン(たまニュータウン、: Tama New Town)は、東京都稲城市多摩市八王子市町田市にまたがる多摩丘陵に計画・開発された日本最大規模のニュータウンである[5]
概要

東京郊外の大規模ベッドタウンとして多摩丘陵を切り開いて開発された。国内の大規模ニュータウンとしては、他に千里ニュータウン大阪府)、港北ニュータウン神奈川県)、千葉ニュータウン千葉県)、高蔵寺ニュータウン愛知県)などが挙げられる。

開発主体は、都市再生機構(UR)、東京都東京都住宅供給公社稲城市土地区画整理組合と多岐にわたる。区域は東京都の稲城市多摩市八王子市町田市の4市にまたがる面積約2,884ヘクタールで、主に京王相模原線稲城駅から多摩境駅に沿った東西約15km、南北約5kmに広がっており、新宿駅から電車で25?40分ほどの場所に位置している。多摩センター駅南側のエリアがニュータウンの中心的な地区「都市センター」としての役割を持ち、各駅ごとに商業施設などが整備されている。計画的に緑地が多く配置され、また多摩丘陵の地形を生かして駅から住宅地や主要な施設まで歩行者専用道路(ペデストリアンデッキ)を通ってアクセスが可能であり、多くの部分で歩車分離が実現しているという特徴がある。

計画の当初は高度経済成長期の東京の深刻な住宅不足を背景に団地住宅の大量供給を目指していたが、1973年オイルショックを契機に地方から東京への人口流入のペースが落ち着き、量から質への転換が行われた[6]。計画人口や人口密度の目標が引き下げられ、画一的な大規模団地だけでなく、タウンハウスや戸建住宅など、多種多様なタイプの住宅が供給されるようになった。基本方針としては、すぐれた自然環境と調和した良好な居住環境を備えた住機能の充実と、教育、文化、業務、商業の機能を備えた活力ある新市街地の形成を図るものとしている。また、多摩地域の自立化を推進する拠点都市として、広域的な都市機能を充実し、周辺地域と連携した複合都市づくりを目指している[7]。第1次入居は1971年3月26日永山駅南側の諏訪・永山地区において開始された。

また、多摩丘陵の自然と地形をいかしながら自動車交通と立体分離された緑豊かな歩行者専用道路のネットワークを整備し、周辺地域との融和を図り、優れた住環境を整えた魅力ある都市づくりを心掛け、「安全なまち」「健康なまち」「利便性のあるまち」「快適なまち」「文化的なまち」の形成が目標とされた[8]

他のニュータウンと同様に街の建造とともに一気に30?40代の子育て世代が入居するため、年齢構成が他の郊外の街と比べても偏っているという課題がある。またその子どもたちは成人後に独立し、ニュータウンに帰ってこないことが多い。さらに、団地などの住宅も建設時期が一定の時期に集中しているため、一気に街全体の施設が老朽化しやすい。そのため、諏訪・永山地区などオイルショック以前に住宅の大量供給を目的に分譲された地区は経年劣化による団地の老朽化や間取り・設備の陳腐化により住民の急激な高齢化が発生している[9]。ただし、長期間に渡る開発により地区によって開発時期が大きく異なっているため、多摩ニュータウン全体が老朽化・高齢化という問題を抱えているわけではなく、地区によってその問題の程度・様態はバラバラである。こういった問題に対して、諏訪・永山地区の諏訪2丁目では複数棟の団地を一括で建て替える日本最大級の大規模な団地リニューアルが行われ、「ブリリア多摩ニュータウン」(東京建物)として間取り・設備の現代化と住民の年齢構成の平準化を図っている[10]
施行事業一覧

多摩ニュータウンは下記の事業区域で構成される[11]。これらは1966年[1]に事業着手して以来、18次に及ぶ都市計画の決定・変更を重ね、段階的に整備がすすめられた。

新住宅市街地開発事業

第1?8住区、第10?13住区、第19住区 - 都市再生機構施行

第14?18住区、第20住区、第21住区 - 東京都施行

第9住区 - 東京都住宅供給公社施行



土地区画整理事業

多摩土地区画整理事業 - 東京都施行

由木土地区画整理事業 - 東京都施行

相原・小山土地区画整理事業 - 東京都施行

小野路第一土地区画整理事業 - 東京都施行

小野路第二土地区画整理事業 - 東京都施行

小野路第三土地区画整理事業 - 東京都施行

堂ヶ谷戸土地区画整理事業 - 都市再生機構施行

百村土地区画整理事業 - 稲城市施行

竪台土地区画整理事業 - 竪台土地区画整理組合施行

多摩ニュータウンの事業区域
歴史



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:199 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef