多ケ谷亮
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家多ケ谷 亮たがや りょう
生年月日 (1968-11-25) 1968年11月25日(55歳)
出生地 日本 東京都新宿区
出身校國學院大學文学部卒業
前職飲食店経営者
所属政党(国民の生活が第一→)
日本未来の党→)
生活の党→)
(生活の党と山本太郎となかまたち→)
民進党→)
希望の党→)
無所属→)
れいわ新選組
公式サイトたがや亮OfficialSite
衆議院議員
選挙区比例南関東ブロック千葉11区
当選回数1回
在任期間2021年10月31日 - 現職
テンプレートを表示

衆議院議員 たがや 亮「たがやが政治をたがやす」チャンネル
YouTube
チャンネル

衆議院議員 たがや 亮「たがやが政治をたがやす」チャンネル

活動期間2013年4月18日 -
ジャンルニュース政治
登録者数5700人
総再生回数208,804 回
YouTube Creator Awards



チャンネル登録者数・総再生回数は
000000002023-10-20-00002023年10月20日時点。
テンプレートを表示

多ケ谷 亮(たがや りょう、1968年(昭和43年)11月25日 - )は、日本政治家れいわ新選組所属の衆議院議員(1期)、同党国会対策委員長
経歴

東京都新宿区生まれ。國學院大學久我山高等学校卒業。國學院大學文学部在学中に飲食店を起業したほか、飲食コンサルタントなども務める。

2012年11月26日、国民の生活が第一から次期衆院選東京10区の公認内定を受ける[1]

翌12月の第46回衆議院議員総選挙では、生活の合流先である日本未来の党公認で立候補し、自由民主党小池百合子に大差で敗れ落選。

2014年12月、第47回衆議院議員総選挙に東京10区から生活の党公認で立候補し落選。

2016年11月、民進党から次期衆院選での千葉11区の公認内定を受け、活動の基盤を千葉に移した[2]

2017年10月、第48回衆議院議員総選挙に千葉11区から希望の党公認で立候補し、自民党の森英介に敗れ落選。

2020年9月4日にれいわ新選組から次期衆院選の公認内定を受ける[3]

2021年10月、第49回衆議院議員総選挙に千葉11区かられいわ新選組公認で立候補し、森に再び敗れたが、重複立候補していた比例南関東ブロック復活当選した[4]。11月12日、党国会対策委員長に就任[5]
政策・主張

憲法問題

憲法改正について、2021年のアンケートで「賛成」と回答[6]

緊急事態条項」を憲法に設けることについて、2021年のアンケートで「反対」と回答[7]

攻撃を受ける前に相手の拠点をたたく「敵基地攻撃能力」の保有について、2021年のアンケートで「反対」と回答[7]

ジェンダー問題

選択的夫婦別姓制度の導入について、2021年のアンケートで「賛成」と回答[6]

同性婚について、2021年のアンケートで「賛成」と回答[6]

その他

消費税廃止を主張している[8]

高校、大学の無償化について所得制限をなくすことに、2021年のアンケートで「賛成」と回答[7]

日本の核武装について、2021年のアンケートで「 将来にわたって検討すべきではない」と回答[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef