夙川駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、阪急電鉄神戸本線の駅について説明しています。西日本旅客鉄道東海道本線(JR神戸線)の駅については「さくら夙川駅」をご覧ください。

夙川駅
駅舎
しゅくがわ
Shukugawa


所在地兵庫県西宮市相生町2番1号[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度44分31.84秒 東経135度19分40.96秒 / 北緯34.7421778度 東経135.3280444度 / 34.7421778; 135.3280444座標: 北緯34度44分31.84秒 東経135度19分40.96秒 / 北緯34.7421778度 東経135.3280444度 / 34.7421778; 135.3280444
駅番号HK09
所属事業者阪急電鉄
駅構造地上駅
ホーム(■神戸本線)2面2線[2]
(■甲陽線)1面1線[2]
乗降人員
-統計年次-(通年平均)25,561人/日
-2023年-
開業年月日1920年大正9年)7月16日[2]
乗入路線 2 路線
所属路線■神戸本線
キロ程18.3 km(大阪梅田起点)
◄HK-08 西宮北口 (2.7 km) (2.7 km) 芦屋川 HK-10►
所属路線■甲陽線
キロ程0.0 km(夙川起点)
(0.9 km) 苦楽園口 HK-29►
テンプレートを表示


夙川駅配線図
凡例

西宮北口駅

(3)(5)(4)








苦楽園口駅









芦屋川駅

夙川駅(しゅくがわえき)は、兵庫県西宮市相生町にある、阪急電鉄である[2]。駅番号はHK-09。
概要

神戸本線甲陽線との乗換駅で、このうち甲陽線は当駅を始発駅とする[2]

2006年10月28日のダイヤ改正以降、神戸本線の特急も含めた全営業列車が停車する駅となっている。この特急の停車については、半年後の2007年3月18日にJR神戸線さくら夙川駅の開業による、乗客流出を防ぐための対抗策とされている。

2003年平成15年)度の第4回近畿の駅百選に選出された。
歴史
年表

1920年大正9年)7月16日阪神急行電鉄により、阪急神戸本線の全線開通と同時に開業[3]

1924年(大正13年)10月1日阪急甲陽線が開業[3]。乗換駅となる。

1943年昭和18年)10月1日:会社合併により京阪神急行電鉄の駅となる[3]

1973年(昭和48年)4月1日:社名変更により、阪急電鉄の駅となる[3]

1987年(昭和62年)12月14日快速急行の停車駅となる。

1995年平成7年)

1月17日阪神・淡路大震災により被災、駅南側にあった5階建ての「夙川阪急ビル」が倒壊。営業休止となる。

3月1日:甲陽線が全線復旧[3]

4月7日:神戸本線の当駅 - 岡本駅間が復旧[3]。同区間で普通列車の折り返し運転を開始。

6月1日:岡本駅 - 御影駅間の復旧[3]に伴い、当駅 - 神戸高速鉄道新開地駅間で普通列車の折り返し運転を開始。

6月12日:西宮北口駅 - 当駅間が復旧。これにより、阪急神戸線は全線開通[3]


2003年(平成15年)3月27日エレベーター2基の新設と、トイレの改築工事が完成。同日から使用を開始。

2006年(平成18年)10月28日特急通勤特急が終日停車開始[4][注 1]

2007年(平成19年)

2月8日:新サービスセンターが完成し、営業開始。

4月27日:新売店(成城石井、フレッズカフェSTATION)開店。


2013年(平成25年)12月21日駅ナンバリング導入[5][6]

2021年令和3年)11月30日:この日をもって定期券売り場が営業を終了[7]

2023年(令和5年)5月1日:2020年以降新型コロナウイルスの影響を受け使用を停止していた喫煙ルームを閉鎖[8]

駅構造

神戸本線用の相対式ホーム2面2線と、甲陽線用の単式ホーム1面1線を有する地上駅[2]。神戸本線の大阪方面行きホームの北側に、甲陽線ホームが垂直に延びる[2]。かつては甲陽線も2線あったが、西側の線路は撤去され、跡地はサービスセンター(廃止)や成城石井の敷地となっている。

駅舎(改札口)は南北双方にあり、ごあんないカウンターのある南改札口にのみ駅員が配置されている[2]。北改札口には券売機は設置されておらず、改札機のみ設置されている。各ホームは東寄りに設けられた地下道で連絡しており[2]エレベーターも設置されている。なお神戸本線ホームは東側の一部で夙川を跨いでおり[2]、甲陽線ホームは夙川の西岸に位置する。

駅の北西側(北改札口前)には、神戸本線と甲陽線を結ぶ連絡線と、神戸寄りに延びる引き上げ線がある[2]。これらと神戸本線上の渡り線を利用して、甲陽線の列車は西宮車庫への出入庫を行う。

神戸本線では当駅を始発・終着とする列車は設定されていないが、ダイヤ乱れの際は神戸本線ホームの神戸寄りの本線上にある渡り線を利用して、大阪梅田方面への折り返し運転をすることがある。そのため、2019年の大阪梅田駅への駅名改称に伴う行先表示の更新の際に「夙川」行きの表示が追加された[注 2]

トイレは大阪方面行ホームの階段付近にあり、オストメイト対応の多目的トイレも併設されている。大阪梅田行きホームには小さな池があり、ここで複数の鯉が泳ぐ。
のりば

ホーム号線路線方向行先
14号線■神戸本線下り
神戸三宮六甲新開地山陽電鉄線方面
25号線上り大阪梅田西宮北口京都河原町宝塚方面
33号線■甲陽線-苦楽園口甲陽園方面

2018年12月までは駅構内にはのりば番号標が存在しなかった。神戸本線ホームの発車標反転フラップ式からLED式のものに更新されて以降も、のりば番号の部分は空白とされており、スマートフォン向けアプリ「阪急沿線ナビ TOKKアプリ」の発車案内機能においても号線番号表記が空欄となっていた(どちらも阪急全線で唯一の例)。これは3号線が甲陽線ホーム、4・5号線が神戸本線用ホーム、6号線が甲陽線の引き上げ線となっており、1・2号線が欠番になっているためと考えられる[9]。2018年12月、神戸本線下りに1番、同線上りに2番、甲陽線に3番ののりば番号が付与された。しかし案内放送は依然としてのりば番号を案内していない。

神戸本線と甲陽線を結ぶ連絡線を走行する回送電車

甲陽線ホーム

神戸本線ホーム

利用状況

2023年(令和5年)の1日平均乗降人員は25,561人であり、阪急電鉄全線において六甲駅についで第25位、大阪梅田駅 - 十三駅を除いた神戸本線13駅中では同駅についで第7位である[阪急 1]
年次別利用状況

各年次の乗降人員の推移は下表の通り。2015年までは平日限定、2016年以降は通年平均となっている。

年次別1日平均乗降人員/年次乗降人員乗車人員降車人員順位出典
平日限定2012年(平成24年)29,87415,20314,67130位
[阪急 2]
2013年(平成25年)29,74815,16214,58630位[阪急 3]
2014年(平成26年)29,89115,23614,65529位[阪急 4]
2015年(平成27年)29,83615,17414,66230位[阪急 5]
通年平均2016年(平成28年)27,29913,82013,47928位[阪急 6]
2017年(平成29年)27,485-28位[阪急 7]
2018年(平成30年)27,26327位[阪急 8]
2019年(令和元年)27,34527位[阪急 9]
2020年(令和02年)20,46526位[阪急 10]
2021年(令和03年)22,00325位[阪急 11]
2022年(令和04年)24,20625位[阪急 12]
2023年(令和05年)25,56125位[阪急 1]

年間乗車人員

2022年度の土休日を含めた年間乗車人員は5,672,000人である。したがって、1日平均乗車人員は15,540人である。

近年の1年間の乗車人員は以下の通り。

なお下表内の数値の単位は全て「千人」である。

年度別年間利用状況[統計 1]年度乗車人員
(うち定期)出典
2010年(平成22年)5,841
(2,739)[西宮市 1]
2011年(平成23年)5,804
(2,625)[西宮市 1]
2012年(平成24年)5,902
(2,735)[西宮市 1]
2013年(平成25年)6,044
(2,967)[西宮市 1]
2014年(平成26年)6,006
(3,000)[西宮市 1]
2015年(平成27年)6,014
(2,984)[西宮市 1]
2016年(平成28年)6,202


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef