外科医_城戸修平
[Wikipedia|▼Menu]

『外科医 城戸修平』(げかい きどしゅうへい)は、TBS系列で1983年5月10日 - 8月2日に放送されたテレビドラマ。
内容

かけだしの外科医城戸修平が静岡県下田の総合病院で働くものの、治療方針と雰囲気の違いから赴任初日で退職。東京へ帰ろうとした時に駅で別の病院で医師と喧嘩別れして退職した看護師と出会う。たまたま、伊豆の港町にある廃院寸前の小さな病院の前を通り掛かる。そして、その病院の院長である老医師から医師と看護師不足で助けを求められる。それをきっかけにその病院で働くことを決意する。老医師と看護師らと共に奮闘し、次第に成長していくその姿を中心に、周囲の人々との交流を描く[1]
出演

城戸修平:
中村雅俊32歳。少年の頃からの夢を貫徹して医師になった。外科医としてはまだ駆け出しで、総合病院を辞め、久住医院で修業として働いている。 

石井妙子:桜田淳子25歳、看護婦。度々、勤務先の病院で男性医師に惚れたことが多く、それが元でいくつかの病院を転々として来た。今は久住医院に勤務し、新たに入ってきた修平をさっそく好きになる。

滝一作:平田満28歳、タクシー運転手。妙子に片想い中で、妙子を追って下田に来た。そのため、修平のことを最初は恋敵と思っていたが、その後友情で結ばれる。実質、一作のタクシーは久住医院の救急車代わりとなっている。

久住小夜子(久住の娘):沢田亜矢子34歳、久住尚志の娘。気が強い所がある。医院を辞めてホテルに転業しようと考えていたが、その矢先に入って来た修平に反感を持って邪魔者みたいに思っていたが…。

早川奈美:山口いづみ

早川その子:花井その子

矢野敬史:中山仁40歳。修平の先輩で、修平がかつて勤務していた大病院の院長。修平を伊豆に誘ったのも彼であるが、同僚だった時に病院のあり方を巡り対立したことがあった。病院の経営が最優先という方針を執っている。

安田成美

小杉ともえ:宮下順子

小杉のぼる:岩瀬威司

小川武士:渋谷哲平

看護婦:井上夏葉

安西かな子:津島恵子

野口ふく:樹木希林40歳、久住医院で働く賄いのおばさん。元芸妓。患者たちには「姐さん」と呼ばせている。変わり者な所があり、妙子と良いコンビぶりを見せている。

久住尚志:大友柳太朗70?71歳、外科医。久住医院院長。高齢から手術に限界を感じ、修平を後継者として育てようとする。「医は愛である」がモットーであり、実践している。
(出典:[2]
スタッフ

原作:城後昭彦


脚本:鎌田敏夫畑嶺明桜井秀雄

演出:山田高道、桜井秀雄、森田光則

プロデューサー:飯島敏宏、阿部祐三

音楽:川村栄二

主題歌「燃える囁き」(作詞:大津あきら・作曲・編曲:木森敏之 歌:中村雅俊)

挿入歌「セイル・アウェイ」(作詞:大津あきら 作曲・編曲:木森敏之 歌:中村雅俊)

制作協力:東通

製作:木下プロダクション・TBS

サブタイトル

話数放送日サブタイトル脚本演出ゲスト
11983年5月10日心のメスで切れ!鎌田敏夫山田高道
牧口昌代小川真司宮部昭夫
25月17日生命みつめて桜井秀雄尾美としのり早崎文司江藤漢増子倭文江
35月24日愛ある限り畑嶺明山田高道高樹澪大木正司重松収
45月31日燃えるささやき森田光則つちやかおり長塚京三亀井光代
前田昌明大林丈史山吹まゆみ
56月7日カルテの死角桜井秀雄桜井秀雄樋浦勉山田辰夫中村美代子阪上和子
66月14日先生呼吸が!鎌田敏夫山田高道泉ピン子
76月21日母の歌畑嶺明市原悦子四禮正明


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef