外山滋比古
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "外山滋比古" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年8月)

とやま しげひこ
外山 滋比古
生誕 (1923-11-03) 1923年11月3日
日本 愛知県幡豆郡寺津町
死没 (2020-07-30) 2020年7月30日(96歳没)
日本 東京都
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

外山 滋比古(とやま しげひこ、1923年11月3日 - 2020年7月30日[1])は、日本英文学者[2]言語学者評論家エッセイスト文学博士お茶の水女子大学名誉教授[2]全日本家庭教育研究会元総裁。

東京文理大英文科卒。専門の英文学にとどまらず、言語学・修辞学・教育学などを広範に研究。言葉のまとまった意味は、視覚に認められる現象と同じような作用によると考えた『修辞的残像』(1961年)を出発点として、日本語の論理、読者論などに新説を出し続けた。『シェイクスピアと近代』(1977年)では、読者論を実践的に示した。また、『異本論』(1978年)、『古典論』(2001年)などでは、従来否定的に扱われてきた異本の積極的な機能を再評価した。
略歴

愛知県幡豆郡寺津町(現西尾市)生まれ。

1941年愛知県第八中学校(現愛知県立刈谷高等学校)卒業、1944年東京高等師範学校英語科卒業、1947年東京文理科大学(現筑波大学文学部英文学科卒業。

1951年に『英語青年』の編集長に就任し以後12年間職を務める。ついで『英語文学世界』『月刊ことば』を創刊し編集に携わる。

1956年東京教育大学助教授に就任、1962年『修辞的残像』で文学博士(東京教育大学)。1968年お茶の水女子大学教授に就き、1989年に退職。在任のうち5年間はお茶の水女子大学附属幼稚園長も兼職。同大名誉教授。同年昭和女子大学教授となり、1999年退職。

2020年7月30日7時18分、胆管がんのため、東京都内の病院にて96歳で死去[3]
活動

専門の英文学をはじめ、言語学修辞学、教育論、意味論、ジャーナリズム論など広範な分野を研究し、多数の評論を発表した。

長年、幼児・子供に対する「ことばによる情操教育・知育の重要性」を提唱してきた。

『修辞的残像』、『近代読者論』で文学における読者方法論を説き、『シェイクスピアと近代』で発展的実践を示した。また、従来否定的に扱われてきた異本の意義に着目し、その積極的機能を考察し「異本論」から「古典論」へと進展させた。

その他、日本語に関する著書『日本語の論理』や俳句に関する著書『省略の文学』『俳句的』などの評論を多数発表した。

国語教科書や各種入試問題の頻出著者とされている。

「今日に至るまで外国の土は踏んでいない。」という[4]。1983年の著書『思考の整理学』はロングセラーとなった[2]。2000年代にも東大生や京大生に読まれる本として話題となり、文庫版は124刷、253万部に達した[2]。90歳代になっても知的好奇心を失わない生き方でも注目を集めた[2]
著書
単著

『修辞的残像 読者の方法』(垂水書房、垂水叢書) 1961。増訂版(
みすず書房) 1979

『近代読者論』(垂水書房) 1964。新版・みすず書房 1994

『読者の世界』(角川選書) 1969

『葦のずいから』(角川書店) 1970

『ことばの習俗 新しいコミュニケイション』(三省堂新書) 1971、のち三省堂選書

『ホモ・メンティエンス』(みすず書房) 1971

『外国語を考える』(ELEC出版部、エレック選書) 1972

『省略の文学』(れんが書房) 1973、中央公論社 1976、中公文庫 1979

『日本語の論理』(中央公論社、中公叢書) 1973、中公文庫 1987

『伝達の美学 「受け手」の可能性』(三省堂ブックス) 1973

『女性の論理』(中央公論社、中公叢書) 1974

『エディターシップ』(みすず書房) 1975、新編『新エディターシップ』(みすず書房) 2009

『日本語の感覚』(中央公論社、中公叢書) 1975。中公文庫 1992

『日常の言葉』(みずうみ書房、みずうみ文庫) 1976のち改題『日常のことば』(廣済堂出版、広済堂文庫) 1990

『日本語の個性』(中公新書) 1976、改版 2020

『文学の方法』(大修館書店) 1976

『シェイクスピアと近代』(研究社出版) 1977

『知的創造のヒント』(講談社現代新書) 1977。ちくま学芸文庫 2008

『裏窓の風景 編集歳時記』(英潮社出版) 1977、新編改題『赤い風船』(福武文庫) 1986

『かたりべ文化』(冬樹社) 1978。『新編 かたりべ文化』(ちくま文庫) 1992

『中年閑居して… ライフワークの思想』(日本経済新聞社) 1978のち改題『ライフワークの思想』(旺文社文庫) 1983。ちくま文庫 2009

『ことばの作法』(ダイヤモンド社) 1978、のち三笠書房、知的生きかた文庫 1987のち改訂『新編ことばの作法 心を伝える“ひと言”の知恵』(PHP文庫) 1996

『異本論』(みすず書房) 1978、のちちくま文庫 2010 - 著作目録あり

『ことばの心』(ダイヤモンド社) 1979

『男の神話学』(中央公論社) 1979、中公文庫 1982

『親は子に何を教えるべきか これからの家庭教育法』(PHP研究所) 1979、PHP文庫 1991

『日本の文章』(北斗出版) 1979。講談社学術文庫 1984


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef