外国為替証拠金取引
[Wikipedia|▼Menu]

外国為替

為替相場
為替バンド
為替レート
外国為替制度
固定相場制
変動相場制
連動相場制

市場
外国為替市場
外国為替先物市場
リテール外国為替市場

商品
通貨
為替フューチャー
為替フォワード
ノンデリバラブル・フォワード
為替スワップ
通貨スワップ
為替オプション

歴史的協定
ブレトン・ウッズ会議
スミソニアン協定
プラザ合意
ルーブル合意

関連項目
外貨交換所
外貨為替市場介入

外国為替証拠金取引(がいこくかわせしょうこきんとりひき、FX)や通貨証拠金取引や外国為替保証金取引は、証拠金(保証金)を金融機関に預託し、差金決済により外国通貨の売買を行なう取引のこと。FXは「Foreign eXchange=外国為替」の略に由来している。海外では「Forex」 (Foreign exchange) と呼ばれることが多い。また、日本では、投資商品としては、外国為替証拠金取引と差金決済取引 (CFD) は区分されているが、実際は、外国為替証拠金取引は差金決済取引の一種でもある。

日本では1998年4月1日に外国為替及び外国貿易法が改正され、外国為替業務が自由化し、1998年10月よりダイワフューチャーズ(現・ひまわり証券)がFXの取扱いを開始した[1]。2000年5月にトレイダーズ証券(現・みんなのFX運営会社)が国内で初めて[2]個人投資家向けにインターネットを利用したFXサービスを開始すると[3]ブロードバンドの普及も手伝ってFXの市場が急速に拡大した。(詳細は「金融ビッグバン」を参照)

商品取引員証券会社のほか、本取引を専業で取り扱う外国為替証拠金取引業者もある。取引の仕方によっては非常に高いリスクを負うため、実際の取引にあたっては外国為替相場に関する十分な知識や経験を要する。
特徴一目均衡表を表示したユーロ/米ドルのローソク足チャート。2016年4月-5月。

外国為替証拠金取引には、外貨預金外貨建てMMFなど、他の外貨建て金融商品と比較して、以下の特徴がある。

多くの外貨建て商品では、通常外貨を買ってから後に売るという取引になるが、外国為替証拠金取引では逆に外貨を売ってから一定期間後に買い戻すことも可能である(いわゆる「売りから入る」取引。空売り)。また、日本円(JPYと略する)しか持っていなくても、預託した資金は、あくまで証拠金という取引の担保の為、取引で損失を出しても、日本円 (JPY) から決済通貨に交換の上、損失相当額を支払うだけである為(利益の場合、利益相当額の決済通貨を受け取る)、「米ドル (USD) を売ってユーロ (EUR) を買う」といった取引も可能である。

レバレッジを利用することによって証拠金の何倍もの外貨を取引することができる。ただし、証拠金以上の損失を受けることもある。→追証又は、不足金

FX取引には「ロスカット」というシステムがあり、ある一定以上の損失が発生すると、自動的にポジションを決済して、損失を最小限に限定させることができる機能がある。これは、FX会社によって設定方法が異なる。

株式現物取引とは異なり差金決済のため預託金拘束がなく、同一通貨を何回でも取引できる。

為替レートが同一の時の、売り相場と買い相場(他の外貨商品でいう、電信買相場 (TTB) と電信売相場 (TTS))の差(スプレッド)が他の金融商品に比べて小さい。

金利が高い通貨の買いポジション(ロング)の場合の、金利差による「受取スワップポイント」も、他の金融商品より有利な場合が多い(但し、この場合、受取スワップポイントによる利益を享受できるのは、買いポジションにある通貨が上昇している時だけで、下降時には受取スワップポイントを食い潰すほどの多大な損失を受ける)。

外国為替証拠金取引でも日本国内での初期の頃は、限月制の取り扱いもあったが、現在では限日取引(毎営業日ごとにロールオーバーする取引)が一般化した。

FX取引には「店頭FX」と「取引所FX」の2つがある。「店頭FX」とは、投資家とFX取扱業者が直接取引(相対取引)をして行われるFX取引であり、「取引所FX」とは、投資家がFX取扱業者を仲介して、取引所で行われるFX取引である。現在、日本国内で行われている取引所FXは、東京金融取引所に上場されている「くりっく365」である。さらに別のカテゴリーとして「海外FX」という表現があるが、海外のFX会社(日本以外の外国の証券会社など)が提供するFXのサービスのことであり、FXの仕組みは上記と同じである。(海外FXと表現する場合、日本の金融庁に登録されているFX会社のことを国内FXと表現する。)[4]

金融商品取引法において、市場デリバティブ取引先物取引として第2条21項1号があり、取引所FX(市場FX)の「くりっく365」も直物為替先物取引としてこれに含まれる。しかし、限日取引(毎営業日ごとにロールオーバーする取引)について、取引所FX(市場FX、直物為替先物取引)は、法律上は先物取引ではあっても、取引の仕組みの定義からの視点で見ると、先物取引とは言えない。同様に、金融商品取引法には、店頭デリバティブ取引先渡取引として第2条22項1号があり、店頭FXは直物為替先渡取引としてこれに含まれるが、法律上は先渡取引ではあっても、取引の仕組みの定義からの視点で見ると、先渡取引とは言えない。

直物取引の直物為替を扱っており、先物取引先渡取引の先物為替を扱っているわけではない。先物為替の国内取引所はなく(過去に金融取において通貨先物取引は存在した)、国際的にはシカゴ・マーカンタイル取引所などが利用される。先物為替ではないため、輸出入業者が未来の為替リスクを回避するため為替取引に関する保証契約を希望する際にはFX取引では対応することが困難であり、金融機関などの提供する為替予約(相対取引)などを利用する必要がある。

取引単位は店頭FX取引についてはFX各社はバラバラの状態である。例えば、単位表示が、1通貨単位(SBI FXトレード、外為どっとコム、外為オンライン、みんなのFX、外貨ex by GMO、セントラル短資FX、等)、1枚あたりの通貨数量が、1枚=5万通貨(第一商品)、1ロットあたりの通貨数量が、1ロット=1000通貨(ヒロセ通商)、1ロット=1万通貨(FXトレード・フィナンシャル等)、1ロット=10万通貨(外為ファイネスト等)などとあり、最低取引単位が1通貨単位、100通貨単位、1,000通貨単位、1万通貨単位、5万通貨単位、10万通貨単位などとあるので、FX取引をする投資家は注意が必要である。

取引時間やスプレッドについても、FX各社はバラバラの状態である。

証拠金取引でレバレッジ効果があり、自由に決済期限をロールオーバー(繰り延べ)でき、取引時間中であれば売りも買いも自由に参加したり離脱できるため、先物取引と同様に輸出業者や輸入業者などの実需筋や投資家等が自己の裁量により将来の価格変動にともなうリスクを外国為替証拠金取引で回避または軽減する手段(リスクヘッジ、保険繋ぎ)にも活用できる。

また、一部の金融商品取引業者では、デリバリー(外貨受け渡し)もできる点もメリットである。銀行との先物為替予約の場合は直先スプレッド(スワップレート)等が加味されたレートでの契約に対して外国為替証拠金取引の場合は、日々のスワップポイントが加減されるところが異なるため、厳密には適用される金利の性質は異なる。

銀行等の金融機関との契約による先物為替予約は原則として、あらかじめ決めた予約の実行日または実行期間内に、締結済みの予約金額の全てを消化して使い切らなければならなく、途中解約の場合は解約違約金が発生するケースがあり、為替デリバティブ商品が、その商品設計が銀行側に極めて有利な内容になっていて社会問題となった商品も存在するが、外国為替証拠金取引によるリスクヘッジの場合は、取引時間内であれば、自己の都合、裁量で、決済期限を途中での変更が自由に設定でき、違約金が発生しなく、ヘッジのさじ加減が自由にできるのもメリットである。

また、スプレッド(銀行又は、金融商品取引業者の売り価格と買い価格の差額)の観点からしても、一般に、銀行との先物為替予約の2通貨間の固定金利と ⇒外国為替証拠金取引 の2通貨間の日々の金利との違いを加味しても、銀行との先物為替予約よりも、外国為替証拠金取引のほうが取引コストが低いのも特徴である。

ロング・ショート

外国為替証拠金取引では、これからの値上がりを期待した「買い注文」の方の通貨をロング、これからの値下がりを期待した「売り注文」の方の通貨をショート、と呼ぶ。常に何らかの通貨を売り、何らかの通貨を買う、という表現をするわけである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef