外人
[Wikipedia|▼Menu]

外人(がいじん、[?ai(d)?i?]; "outsider", "alien", "Non-Japanese")は外国人や非日本人に対して使われる日本語の語。この語は漢字2字、外(がい、「そと」)と人(じん、「ひと」)からなる。外国、外車といった語も同様に構成される。国籍人種民族などの日本で一般的な概念をまとめて指す。

その単語が否定的あるいは軽蔑的な意味を持つようになったと感じている人もいれば[1][2][3][4][5][6]、中立、あるいは肯定的だと主張する人もいる[7][8][9][10]。外国人(がいこくじん、[?aikok??(d)?i?]; "foreign-country person")は、日本政府やメディアで広く使われている、より中立的でいくぶん正式な言葉である。
語源と歴史

「外人」という語は、13世紀の平家物語に書かれている。 .mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}外人もなき所に兵具をとゝのへ[11]
Assembling arms where there are no gaijin[note 1]

ここでいう外人とは、部外者[12][13]や潜在的な敵を指す。別の初期の参考文献である二条良基の連理秘抄(c. 1349)では、友人ではなく、見知らぬ人である日本人を指すために使われている。の演目鞍馬天狗では、旅僧の姿に召使いが反対する場面がある。 源平両家の童形たちのおのおのござ候ふに、かやうの外人は然るべからず候
A gaijin doesn't belong here, where children from the Genji and Heike families are playing.

ここでいう外人とは、部外者や見知らぬ人も意味する[14]

江戸時代には藩領外の人間を意味するようになった[15]。多くの藩では領内を通過する役人や大名行列の宿泊施設として本陣が用意されていたが、仙台藩では同様の施設を「外人屋」と称していた[15]

「外国人」という語は、 ⇒外国と ⇒で構成されている。早くは1235年から用例が見られるが[16]、1838年に再出現するまで大部分は非拡張的だった[17]明治政府(1868?1912)はこの語をさらに普及させ、異人、異国人、異邦人に取って代わるようになった。大日本帝国朝鮮台湾に広がったとき、 ⇒内国人という用語は、他の帝国領の国民を指すようになった[要出典]。第二次世界大戦後、他の用語は使用されなくなったが、外国人は非日本人を指す公式の語のままだった。現代の「外人」は「外国人」の短縮語だと考える人もいる[18]
使用法市民権による2000年の日本の外国人。[19]

すべての形の語が「外国人」や「部外者」を意味するのに対し、実際には外国人と外人は少数民族グループ[20]、主に白人を指す[9][21][22][23][24][25]ことが一般的である。しかし、外国で生まれ育った和人を指すこともある[26]。また、野球(NPBでは外国人選手に制限がある)やプロレスリングなどの日本のイベントでは、頻繁に日本を訪れる欧米のパフォーマーを総称して外人と呼ぶことが多い[要出典]。

日本人は外国にいるときでさえ外国人を外人と呼ぶことが多い。また、外国へ土着した日系人(特に日本人社会の大きな国々)の人々も日系の対義語として、非日系人を外人と呼ぶことがある[26]。歴史的には、「外人」という言葉の意味の中には、白人の威信と富、または西洋企業の力を尊ぶというものもあった[8][27][28]。このように語調が常に肯定的または中立的であると解釈する人もいる[3][7][9][10][29]。しかし、この語は多くの日本語話者が否定的な意図なしに使っているが、一部の人には軽蔑的で[4][5][6]、排他的な態度を反映していると見られている[1][2][18][24][30][31]。 While the term itself has no derogatory meaning, it emphasizes the exclusiveness of Japanese attitude and has therefore picked up pejorative connotations that many Westerners resent.—Mayumi Itoh (1995)[3]

このような意味合いから、外国人を指す代替の語として、より中立で正式な外国人という語がよく使われる[24][32]。クィーンズランド大学語学・比較文化学部で日本研究をしているナネット・ゴットリーブ教授によると、この語は物議を醸し、今ではほとんどの日本のテレビ局で敬遠されているという[18]

外人は西洋文学やポップカルチャーによく登場する。題名にもなっている小説としては、マーク・オルデンのGaijin(ニューヨーク:アーバーハウス (1986年))、ジェームズ・メルヴィルのGo gently, gaijin(ニューヨーク:St.Martin's Press、1986年)、ジェームズ・カーカップのGaijin on the Ginza(ロンドン:チェスタースプリングス (1991年))、ジェイムズ・クラヴェルのガイ=ジン(ニューヨーク:デラコルテプレス、1993)、やニック・ロウの同名の歌もある。長編映画のタイトルでは、チズカ・ヤマザキのGaijin ? Os Caminhos da Liberdade(1980)とGaijin - Ama-me como Sou(2005)や、Fumi InoueのGaijin(2003)などの短編アニメのタイトルがある。
アメリカ合衆国の移民法

2017年アメリカ合衆国大統領となったドナルド・トランプによる政権は、不法移民や難民の排斥、入国規制を積極的に打ち出した。同時期に行われた移民法の改正では、合衆国法典に沿ってアメリカ市民権も国籍も有さない外国人に対しエイリアン(Alien)の単語が当てはめられるようになった。なお、2021年にジョー・バイデンが大統領に就任すると、速やかに当該箇所はノンシチズン(Noncitizen)という表現に改めることが打ち出された[33]
在日外国人詳細は「en:Demography of Japan#Foreign residents」を参照
関連項目

民族外集団を指す語の一覧
(英語版)

外国人

ブレ

ファラン

鬼子

日本鬼子

ゴイム

鬼?

グリンゴ (俗語)(英語版)



老外

ペンダタン

三国人

尊王攘夷

ジェームズ・クラベル - 作品の一つに「Gai-Jin」がある。

Gaijin Entertainment - ハンガリーのゲーム開発会社。社名は日本語の「外人」に由来する。

ノート^ The 13th-century pronunciation of the characters 外人 is debated; it may have been kotobito (ことびと), udokihito (うどきひと) or gwaijin (ぐゎいじん). The spelling gaijin is used here for continuity.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef