夕霧_(吹雪型駆逐艦)
[Wikipedia|▼Menu]

夕霧

基本情報
建造所舞鶴工作部
運用者 大日本帝国海軍
艦種駆逐艦
級名吹雪型
艦歴
計画昭和2年度艦艇補充計画
起工1929年4月1日
進水1930年5月12日
就役1930年12月3日
最期1943年11月25日、セント・ジョージ岬沖にて戦没。
除籍1943年12月15日
要目(計画時)
基準排水量1,680 トン
公試排水量1,980 トン
全長118.0 m
垂線間長115.3 m
最大幅10.36 m
吃水3.2 m
機関艦本式タービン×2基
主缶ロ号艦本式缶×4基
出力50,000 hp
推進器スクリュープロペラ×2軸
速力38.0 ノット
航続距離5,000 海里/14ノット
乗員219(もしくは220)名
兵装.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

12.7cm50口径連装砲×3基

13mm単装機銃×2挺

61cm3連装魚雷発射管×3基

テンプレートを表示

夕霧(ゆうぎり / ゆふぎり[1])は、日本海軍駆逐艦[2]吹雪型駆逐艦[3]の14番艦[4](特II型[注釈 1]の4番艦)である[8]。この名を持つ日本海軍の艦船としては東雲型駆逐艦の「夕霧」に続いて2隻目。
概要

日本海軍が舞鶴工作部(当時)[9]で建造した吹雪型駆逐艦[3][10]。建造に電気溶接を用いた最初期の艦艇である[9]1930年(昭和5年)12月に竣工した[11]。当時の所属は第8駆逐隊であった[12]

1935年(昭和10年)9月26日、大演習のために臨時編成された第四艦隊台風の被害を受け遭難する[13][14]。中でも当時最新鋭であった「夕霧」と「初雪」は主砲より前が切断されるという損害を被った[15]。この事件は友鶴事件と共に、その後の日本の艦船設計に大きな影響を与えた。(第四艦隊事件を参照)[16]

1939年(昭和14年)11月1日、従来の第8駆逐隊は第20駆逐隊に改称した[17]

太平洋戦争開戦時、吹雪型4隻(朝霧、天霧、夕霧、狭霧)[6]は引き続き第三水雷戦隊麾下の第20駆逐隊を編制しており[18]、馬来部隊[注釈 2]に所属してマレー作戦に従事した[11]。第20駆逐隊は馬来部隊所属の各部隊・各艦と共にエンドウ沖海戦シンガポール方面作戦、スマトラ上陸作戦、アンダマン諸島攻略に従事した[18][20]

同年3月10日、前年末に沈没した姉妹艦「狭霧[注釈 3]にかわって駆逐艦「白雲」が第20駆逐隊に編入された[22]。20駆は定数4隻で4月上旬のベンガル湾機動作戦、6月のミッドウェー作戦(戦艦部隊護衛)[18][23]、7月下旬のB作戦に従事した[24]

ガダルカナル島攻防戦にともない第三水雷戦隊は日本陸軍の川口支隊[注釈 4]ガダルカナル島に緊急輸送することになった[26][27]。8月28日[28]、第20駆逐隊はサンタイサベル島付近でヘンダーソン飛行場から飛来した急降下爆撃機の空襲を受け[29]、「朝霧」沈没、「夕霧」と「白雲」大破という損害を受けた[30][31]。「夕霧」は呉海軍工廠で修理をおこない[11]、第20駆逐隊は解隊された[32]

修理後の1943年(昭和18年)1月16日付で第八艦隊に編入され[33]、ソロモン諸島に進出した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:244 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef