夕張鉄道
[Wikipedia|▼Menu]

夕張鉄道株式会社
Yubari Tetsudo Co.,Ltd.
観光バス・長距離路線向け車両の代表的な塗色(本社バスターミナルにて2007年撮影)
種類株式会社
市場情報非上場
略称夕鉄
本社所在地 日本
068-0425
北海道夕張市若菜2-19
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度1分42.86秒 東経141度58分5.46秒 / 北緯43.0285722度 東経141.9681833度 / 43.0285722; 141.9681833
設立1924年(大正13年)1月19日
業種陸運業
法人番号9430001047360
事業内容一般旅客自動車運送事業(乗合貸切)、旅行業、他
代表者畠山朗(代表取締役社長)
資本金9,000万円
純利益195万円(2019年03月31日時点)[1]
総資産6億1870万1000円(2019年03月31日時点)[1]
外部リンクhttps://www.yutetsu.co.jp/
テンプレートを表示

夕張鉄道(ゆうばりてつどう)は、北海道夕張市に本社を置く企業。夕鉄バスの名称で夕張市や江別市バス事業等を行う。

かつては鉄道路線である夕張鉄道線を有していたが、1974年に親会社の北海道炭礦汽船に路線を譲渡(鉄道路線は翌1975年に廃止)した。その経緯もあり、当会社の労働組合は私鉄総連傘下となっている。[2]
概要
鉄道開業当時の若菜辺跨線橋を行く11形日産UD車と夕張本町駅岡山臨港鉄道廃線後に岡山県美作市でかつて保存されていた頃の元夕張鉄道キハ252、キハ253詳細は「北海道炭礦汽船夕張鉄道線」を参照

夕張鉄道は、北海道炭礦汽船(北炭。以前の北海道炭礦鉄道)が同社の事業用資材や石炭を輸送する目的で1924年(大正13年)に設立された。

1926年(大正15年)に開業した夕張鉄道線では旅客サービスにも力を入れ、1952年(昭和27年)に気動車を導入、さらに翌年には北海道初の液体式気動車を導入した。1961年(昭和36年)には日本国有鉄道(国鉄)の準急夕張に対抗して急行列車を運行した。気動車による札幌駅までの直通運転を計画し、当時の国鉄に気動車の寄付を前提に札幌への乗り入れを要請するも、国鉄に断られた逸話も残されている。また、錦沢駅に開設した錦沢遊園地は、夕張随一の行楽地として賑わった。

1962年(昭和37年)頃より、石炭産業の衰退により沿線の炭礦で合理化や閉山が進み、貨物輸送が減り始めた。加えてバス路線の整備やマイカーの普及、閉山による人口の減少に伴い旅客輸送も激減し、1971年(昭和46年)11月には鹿ノ谷 - 夕張本町間の鉄道営業と鹿ノ谷 - 栗山間の旅客営業を廃止した。残された野幌 - 栗山間も1974年(昭和49年)3月末をもって旅客営業を休止し、親会社の北海道炭礦汽船に譲渡した。夕張鉄道線は1975年(昭和50年)3月末、沿線で最後まで操業していた北炭平和炭鉱の閉山に伴い、全線が廃止された。
バス

バス路線は鉄道の培養路線として1952年(昭和27年)夕張 - 栗山間で運行開始、その後上江別(後北海鋼機前)・札幌大通間を開業、鉄道とバスの複合輸送により札幌乗り入れを実現した。1963年(昭和38年)には夕張市内各線や札幌急行線を運行する夕張バス株式会社を吸収合併し、急行岩見沢線等を開業。以降、鉄道旅客のバスへの転換が進んだ。一時期は夕張・江別市内でハイヤー・タクシー事業にも進出し、千歳バス(千歳相互観光バスの前身)や支笏湖観光バス、新星札幌バスとも関係が深かった。
沿革

1924年(大正13年)1月19日 - 夕張鉄道設立。

1926年(大正15年)10月14日 - 夕張鉄道線栗山 - 新夕張(後の夕張本町)間開業。

1930年(昭和5年)11月3日 - 夕張鉄道線野幌 - 栗山間開業。

1950年(昭和25年)4月1日 - 夕張乗合自動車(後の夕張バス)設立。

1952年(昭和27年)8月1日 - 夕張・栗山間一般乗合旅客自動車営業開始。

1956年(昭和31年)9月20日 - 江別・札幌間一般乗合旅客自動車営業開始。

1963年(昭和38年)10月1日 - 夕張バスを夕張鉄道に吸収合併。

1971年(昭和46年)11月15日 - 夕張鉄道線 鹿ノ谷 - 夕張本町間廃止、栗山 - 鹿ノ谷間の旅客営業廃止。

1974年(昭和49年)4月1日 - 夕張鉄道線全線で旅客営業休止。同線を北海道炭礦汽船に譲渡。

1989年(平成元年)9月11日 - 夕張市若菜に、従来の若菜ターミナルに代わって夕鉄本社ターミナルを設置。

このころ、札幌急行線利用者にターミナル併設の駐車場を提供するサービスを開始(パーク&ライド)。


2007年(平成19年)5月1日 - 石炭歴史村バスターミナルへの乗り入れ廃止、起終点を「社光」に一本化。

2010年(平成22年)4月1日 - 夕張市の中学校統合に伴い、市内路線を再編。

2023年(令和5年)10月1日 - 札幌急行線、札幌線の夕張市内 - 栗山駅 - 南幌間を廃止[3]

事業所
本社・夕張営業所・夕鉄本社ターミナル
北海道夕張市若菜2-19

乗り場、窓口を設置。夕鉄旅行センター夕張営業所を併設する。
2023年10月1日より
北海道中央バスが運行する「高速ゆうばり号」(札幌駅前ターミナル?高速?栗山駅?レースイリゾート)が夕鉄本社ターミナルへの乗り入れを開始した。
野幌営業所・野幌ターミナル
北海道江別市東野幌12-4

乗り場、窓口を設置。夕鉄旅行センター江別営業所を併設する。列車とバスを中継したかつての北海鋼機前駅が前身。

本社・夕張営業所・夕鉄本社ターミナル

野幌営業所・野幌ターミナル

鉄道事業(廃止)「北海道炭礦汽船夕張鉄道線」を参照
バス事業.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}プロジェクト
バス
ポータル
バス


停留所例

路線バス

路線バス車両は2017年(平成29年)3月31日現在で25台保有する[4]

2012年(平成24年)、夕張市の支援要請を受けて東京都交通局都営バス)で運行していた1999年(平成11年)製のノンステップバス1台を譲受。

2018年(平成30年)11月、北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線夕張支線の廃止に伴う代替バス運行に向けた動きとして、夕張市がJR北海道から受けた支援金を活用し、市の全額補助によって新車のノンステップバス3台を導入。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef