夕張川
[Wikipedia|▼Menu]

夕張川
夕張市南清水沢付近
水系一級水系 石狩川
種別一級河川
延長136 km
平均流量51.70 m³/s
(清幌橋観測所 2013年[1]
流域面積1,463 km²
水源鉢盛山(夕張市
水源の標高1,473 m
河口・合流先石狩川江別市
流域北海道
テンプレートを表示

夕張川(ゆうばりがわ)は、北海道の主に空知総合振興局管内、一部は石狩振興局管内を流れる石狩川水系石狩川支流の一級河川である。
地理

北海道夕張市北東の空知郡南富良野町との境界に位置する夕張山地の鉢盛山に源を発し南西へ流れ、平野部に出ると北西に転じ、江別市東部で石狩川に合流する。

夕張市の山間部には夕張シューパロダム・清水沢ダムがある。
流域の自治体
空知総合振興局管内
夕張市夕張郡栗山町由仁町長沼町岩見沢市空知郡南幌町
石狩振興局管内
江別市
支流

括弧内は流域の自治体

ペンケモユウパロ川(夕張市)

パンケモユウパロ川(夕張市)

志幌加別川(夕張市)

クオーベツ川(由仁町)

阿野呂川(栗山町)

ヤリキレナイ川(由仁町)

雨煙別川(栗山町)

旧夕張川(長沼町/南幌町) - 夕張川新水路工事以前の本流。石狩川#石狩川開発史を参照。

幌向川(岩見沢市/江別市)- 読み:ほろむいがわ。夕張川新水路工事以前は石狩川に合流。

脚注^ “ ⇒流況表/清幌橋(きよほろばし)”. 水文水質データベース. 国土交通省水管理・国土保全局. 2016年1月10日閲覧。

関連項目

夕張 (軽巡洋艦) - 帝国海軍軽巡洋艦。艦名は夕張川にちなむ。

ゆうばり (護衛艦) - 海上自衛隊ゆうばり型護衛艦の1番艦。

すずき一平

山内恵介 - 2015年9月2日にシングル「夕張川から」をリリース。

外部リンク

北海道開発局 札幌開発建設部 江別河川事務所


北海道開発局 札幌開発建設部 治水事業 流域の風景(夕張川ダム総合管理事務所)夕張シューパロダム総合建設事業所


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ河川)。

都道府県別スタブ(北海道)ページサイズ順河川ページ一覧(/


.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










北海道の一級水系
網走川水系

女満別川

美幌川

トマップ川

栄森川

タッコブ川

津別川

オンネキキン川

チミケップ川

ケミチャップ川

石狩川水系

愛別川

牛朱別川

忠別川

雨竜川

尾白利加川

徳富川

空知川

美唄川

幾春別川

夕張川

千歳川

豊平川

当別川

茨戸川

釧路川水系

鐺別川

オソベツ川

シラルトロエトロ川

アレキナイ川

達古武川

久著呂川

新釧路川

雪裡川

アセッツリ川

仁々志別川

沙流川水系

ウエンザル川

ペンケヌーシ川

パンケヌーシ川

千呂露川

仁世宇川

額平川

渚滑川水系

サクルー川

オシラネップ川

立牛川

和訓辺川

ウツツ川

後志利別川水系


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef