夕なぎ_(1972年の映画)
[Wikipedia|▼Menu]

夕なぎ
Cesar et Rosalie
監督
クロード・ソーテ
脚本クロード・ソーテ
ジャン=ルー・ダバディ
クロード・ネロン
製作ミシェル・ド・ブロカ
製作総指揮ヴィリ・ベニンガー
出演者イヴ・モンタン
ロミー・シュナイダー
音楽フィリップ・サルド
撮影ジャン・ボフェティ
編集ジャクリーヌ・ティエド
配給 CIC
東宝東和
公開 1972年10月27日
1972年12月21日
1973年2月16日
1976年2月
上映時間110分
製作国 フランス
イタリア
西ドイツ
言語フランス語
テンプレートを表示

『夕なぎ』(ゆうなぎ、原題・フランス語: Cesar et Rosalie)は、1972年に製作・公開されたフランスイタリア西ドイツの合作映画である。クロード・ソーテが監督(脚本も)、イヴ・モンタンロミー・シュナイダーが主演した。
キャスト

役名俳優日本語吹替
テレビ朝日
セザールイヴ・モンタン黒沢良
ロザリーロミー・シュナイダー鈴木弘子
ダヴィッドサミー・フレー大塚国夫
アントワーヌウンベルト・オルシーニ(イタリア語版)仲村秀生
ミシェルベルナール・ル・コック(フランス語版)青野武
リュシーエヴァ・マリー・ミネケ(ドイツ語版)
マルセルアンリ=ジャック・ユエ(フランス語版)
マリーテイザベル・ユペール
ウェズレーダニエル・マッセイ
不明
その他N/A峰恵研
石井敏郎
村松康雄
緑川稔
野沢雅子
日本語スタッフ
演出
翻訳
効果
調整
制作ニュージャパンフィルム
解説淀川長治
初回放送1980年2月24日
日曜洋画劇場

あらすじ

ロザリーは30代半ばの通訳者で、夫と離婚後は幼い娘カトリーヌを一人で育てていたが、ある時出会ったセザールと恋に落ち、アパルトマンで半同棲を始める。セザールは金属解体業を営むバイタリティあふれる中年男で、ロザリーに夢中であった。彼女のほうも、やや直情径行だが陽気な彼に魅力を感じていた。

春の休日、ロザリーの母リュシーの3度目の結婚パーティーが行われ、親族や友人たちが集まった。そこには、バンド・デシネ作家のダヴィッドも招待されていた。穏やかで繊細な性質の彼とロザリーはかつて深い仲だった。少なからず動揺するロザリーだったが、無視するわけにもいかず声をかける。たちまち親密な空気を取り戻す2人だったが、その様子をセザールは離れた席から眺めていた。その日から、ロザリー、セザール、ダヴィッドの間で、恋と嫉妬と友情が入り混じった三角関係が始まった。
映画賞受賞

イヴ・モンタンが
ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞海外男優賞を受賞[1]

監督のクロード・ソーテと脚本のジャン=ルー・ダバディが共にアカデミー・フランセーズのジャン・ル・デュック賞(フランス語版)(ルネ・クレール賞の前身)を受賞[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef