夏川大二郎
[Wikipedia|▼Menu]

なつかわ だいじろう
夏川 大二郎
夏川大二郎、山田五十鈴、1935年
本名斎藤 大二郎(旧姓:佐々木)[1]
別名義夏川 大吾
生年月日 (1913-08-31) 1913年8月31日
没年月日 (1987-07-16) 1987年7月16日(73歳没)
出生地東京市芝区桜田本郷町(現在の東京都港区西新橋[1][2]
国籍 日本
職業俳優
ジャンル劇映画時代劇現代劇)、テレビ映画
活動期間1934年 - 1974年[3]
著名な家族佐々木積(義父)
夏川静江(実姉)
夏川かほる(姪)
テンプレートを表示

夏川 大二郎(なつかわ だいじろう、1913年8月31日[2] - 1987年7月16日[4])は、日本の俳優
経歴

1913年(大正2年)8月31日、斎藤大二郎として東京市芝区桜田本郷町(現在の東京都港区西新橋)に生まれる[1]

1919年(大正8年)に映画芸術協会製作の『生の輝き』に姉の夏川静枝と共に夏川大吾の芸名で子役で出演した。

1933年(昭和8年)日活太秦撮影所に監督見習いとして入社、その後、俳優に転向し1934年(昭和9年)に日活映画でデビューした[1]

1940年(昭和15年)五所平之助監督『木石』などに主演[1]

戦後は脇役として、1946年(昭和21年)『瀧の白糸』、1949年(昭和24年)『透明人間現わる』などに出演した[1]
家族・親族

俳優の佐々木積は義父、女優の夏川静江は実姉、夏川かほるは姪。
出演映画左から山田五十鈴、夏川大二郎、1935年 『折鶴お千左から高峰秀子、夏川大二郎、藤原釜足、1941年 『秀子の車掌さん

以下に日本映画データベースに従い公開日、作品名、製作会社、役名を記載[3]。一部KINENOTEに従い追加[2]

1919年9月13日 『生の輝き』  映画芸術協会 - 照子の弟(夏川大吾名義)

1934年3月22日 『さくら音頭』 監督渡辺邦男マキノ正博 日活太秦

1934年5月10日 『心の太陽 前後篇』  日活太秦 - 杉本時彦

1934年5月17日 『忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇』  日活京都 - 大石主税

1934年6月28日 『三家庭』  日活多摩川 - 隆一

1934年9月1日 『愛憎峠』  日活多摩川 - 森田繁

1934年11月29日 『建設の人々』  第一映画 - その弟 勇

1935年1月20日 『折鶴お千』  第一映画 - 秦宗吉

1935年5月9日 『お六櫛』  第一映画 - 太吉

1935年5月30日 『マリアのお雪』  第一映画 - 朝倉晋吾

1935年10月8日 『父帰る母の心』  第一映画 - 弟新二郎

1935年10月31日 『虞美人草』  第一映画 - 宗近一

1935年12月5日 『男の友情』  第一映画

1936年1月30日 『たった一人の女』  第一映画 - 六つ又の和四郎

1936年6月20日 『金鉱』  第一映画

1936年6月25日 『自由の天地』  松竹大船 - 松岡貫太郎

1936年9月18日 『少年航空兵』  松竹大船

1936年10月22日 『男の街』  第一映画

1936年10月22日 『涙の消灯喇叭』  第一映画

1936年12月10日 『青春満艦飾』  松竹大船 - 村川

1937年1月21日 『恋愛無敵艦隊』  松竹大船 - 寛

1937年6月10日 『金色夜叉』  松竹大船 - 間貫一

1937年8月13日 『男の償ひ 前篇』  松竹大船 - 番頭・喜之助

1937年8月24日 『男の償ひ 後篇』  松竹大船 - 番頭・喜之助

1937年12月2日 『浅草の灯』  松竹大船 - ポカ長・神田長次郎

1938年1月6日 『鼻唄お嬢さん』  松竹大船

1938年3月17日 『新しき翅』  松竹大船

1938年4月14日 『螢の光』  松竹大船 - 有賀恭爾

1938年4月28日 『半処女』  松竹大船

1938年6月24日 『純情夫人』  松竹大船

1938年7月21日 『炎の詩』  松竹大船

1938年8月11日 『純情哀詩 宵待草』  松竹大船

1938年11月3日 『結婚の宿題』  松竹大船

1938年11月20日 『第一線の人々』  松竹大船

1938年12月1日 『日本人 明治篇』  松竹大船

1938年12月1日 『日本人 昭和篇』  松竹大船

1938年12月15日 『母の歌 前篇(誓)』  松竹大船

1938年12月15日 『母の歌 後篇(縁)』  松竹大船

1939年1月14日 『居候は高鼾』  松竹大船 - 二郎

1939年1月20日 『向日葵娘』  松竹大船

1939年3月15日 『愛情部隊』  松竹大船

1939年4月13日 『春雷 前篇 愛路篇』  松竹大船

1939年4月13日 『春雷 後篇 審判篇』  松竹大船

1939年6月1日 『新女性問答』  松竹大船

1939年6月29日 『栄華絵巻』  松竹大船

1939年8月5日 『日本の妻 前篇 流転篇 後篇 苦闘篇』  松竹大船

1939年9月28日 『女人新生』  松竹大船

1939年11月1日 『花嫁競争』  松竹大船 - 根室龍吉

1939年12月17日 『母は強し』  松竹大船

1940年1月6日 『愛染椿』  松竹大船

1940年3月14日 『四季の夢』  松竹大船

1940年4月17日 『征戦愛馬譜 暁に祈る』  松竹大船 - 冬木清一

1940年8月1日 『木石』  松竹大船 - 二桐

1940年9月12日 『結婚青春』  松竹大船

1941年4月16日 『女性新装』  南旺映画

1941年7月30日 『結婚の生態』  南旺映画

1941年9月17日 『秀子の車掌さん』  南旺映画 - 小説家・井川

1946年10月1日 『瀧の白糸』  大映京都 - 村越欣弥

1946年12月3日 『二死満塁』  大映東京 - 山田五郎

1949年4月24日 『母三人』  大映東京

1949年6月12日 『母恋星』  大映京都 - 市橋高夫

1949年9月26日 『透明人間現わる』  大映東京 - 瀬木恭介

1949年12月27日 『蛇姫道中』  大映京都 - 左之助

1950年1月3日 『続蛇姫道中』  大映京都 - 左之助

1950年5月13日 『禿鷹(コンドル)』  大映京都

1950年7月8日 『海賊島』  大映京都

1950年9月9日 『虚無僧屋敷』  大映京都

1952年5月29日 『月形半平太』  松竹京都 - 藤岡九十郎

1952年8月14日 『丹下左膳』  松竹京都 - 徳川吉宗

1953年2月12日 『花吹く風』  松竹京都 - 片山社長

1953年3月8日 『朝焼け富士 前篇』  東映京都 - 土井大炊頭

1953年3月17日 『朝焼け富士 後篇』  東映京都 - 土井大炊頭

1954年7月6日 『関八州勢揃い』  新東宝 - 田崎草雲

1954年11月1日 『竜虎八天狗 第一部 水虎の巻』  東映京都 - 斎藤監物

1954年11月8日 『竜虎八天狗 第二部 火龍の巻』  東映京都 - 斎藤監物

1954年11月12日 『竜虎八天狗 第三部 鳳凰の巻』  東映京都 - 斎藤監物

1954年11月20日 『竜虎八天狗 完結篇 追撃の巻』  東映京都 - 斎藤監物

1955年7月30日 『源義経』  東映京都 - 隆恵[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef