夏の故郷
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}銀河テレビ小説 > 夏の故郷

『夏の故郷』(なつのふるさと)は、NHK総合テレビジョンの『銀河テレビ小説』ふるさとシリーズで、1976年8月9日から8月20日まで放送されたテレビドラマ山田太一脚本。
出演
山影重一
演 -
佐野浅夫
山影三千子
演 - 中北千枝子
山影俊太郎
演 - 夏八木勲
山影正子
演 - 竹下景子
宮下一郎
演 - 峰竜太
森沢圭司
演 - タケ司馬緒
源茂男
演 - 佐藤輝昭(佐藤輝)
岩井芳夫
演 - 小西俊雄
大沢光子
演 - 倉野章子
木島良子
演 - 藤岡麻里
藤原幾代
演 - 水沢有美
中川明子
演 - 関純子
宮内富子
演 - 田坂都
藤原清太郎
演 - 下條アトム
淳一
演 - 今村広則
良作
演 - 立沢雅人
清子
演 - 滝田裕子
町長
演 - 浜田寅彦
教育長
演 - 井上昭文
スナックのマスター
演 - 及川広夫
美代
演 - 今井和子
末子
演 - 夏江陽子
その他
演 - 河原裕昌
スタッフ

脚本 -
山田太一

制作 - 伊神幹

演出 - 佐藤隆

美術 - 佐藤武俊、南波靖造

技術 - 広門隆二、浜屋敷孝

効果 - 岩崎進

音楽 - 瀬尾一三

主題歌

荒井由実晩夏(ひとりの季節)』(アルバム『14番目の月』に収録)

テーマソングのバックシーン 

ドラマ冒頭に流れる『晩夏』のバックに流れる景色は、夜の東京タワー。六本木交差点、ロアビル前あたりから道路の中央にそびえる東京タワーが、ふるさとシリーズでの東京を象徴している。
関連文献

.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
山田太一『山田太一作品集 10 (夏の故郷・上野駅周辺)』大和書房、1986年5月20日。

外部リンク

夏の故郷 - テレビドラマデータベース

夏の故郷 総集編 - テレビドラマデータベース

NHK総合テレビジョン 銀河テレビ小説
前番組番組名次番組
影は崩れた
夏の故郷幻のぶどう園










銀河テレビ小説
銀河ドラマ
(1969年4月 -
1972年3月)

1969年

一の糸

天使の羽根

女優 わが道

速歩自源流

極楽夫婦

今日のいのち

西陣模様

ママに贈る大事件

真夏の日食

すばらしき罠

結婚

父と娘の季節

混戦模様

京の川

わが歌声の高ければ

おしん

おやじ乾杯

あゝ笑魂

1970年

華燭

朱鷺の墓

赤ちゃん誕生

めし

針千本

古都憂愁

乱戦模様

どこかでなにかが

潮風の女

花のいのち

孔雀の道

台所太平記

大風呂敷

笑わぬ男

闇からの声

影の顔

砂の城

霧の壁

千鳥

魔の季節

大番

一号車よ、走れ!

面影

かえだま人生

求む!人間

風来先生

歳月

1971年

ふとどき千万

炎の旅路

風の中の女

ゼロの焦点

続・針千本

からすなぜ泣くの

満開の時

現代騎士道

負けるが勝ち

どじょうの唄

八つ墓村

夏の終り

てんてこまい

あほんだれ一代

おおい雲

藍の季節

挽歌

廃墟にて

長良川

港の詩

1972年

夜の河

針女

家族会議

霧の旗

黒い群像



白鳥の歌なんか聞えない

火色


銀河テレビ小説
(1972年4月 -
1989年3月)

1972年

楡家の人びと

それでも私は行く

若い人

愛について

女であること

うりずんの詩

1973年

体の中を風が吹く

感傷夫人

芳兵衛物語

波の塔

すべって転んで

生きて愛して

天気晴朗なれど

何処へ

宗方姉妹

つらつら椿

坂の上の家

1974年

三四郎

恋とコーヒー

風の御主前

お元気ですか

言うたらなんやけど

灯のうるむ頃

僕たちの失敗

自我の構図

おおさか・三月・三年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef