変身_(東野圭吾)
[Wikipedia|▼Menu]

変身
著者
東野圭吾
発行日1991年1月12日
発行元講談社
ジャンルミステリサスペンス
日本
言語日本語
形態四六判
ページ数308
公式サイトbookclub.kodansha.co.jp
コード.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-06-193996-7
ISBN 978-4-06-185698-1A6判

ウィキポータル 文学

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『変身』(へんしん)は、東野圭吾による書き下ろしサスペンス小説。脳移植により自分の人格が失われていく恐怖と葛藤を描く。

2014年3月現在、発行部数は125万部を超えている[1]。また新井素子は、『パラレルワールド・ラブストーリー』の文庫本巻末に収録された解説の中で、この作品と『分身』『パラレルワールド・ラブストーリー』を合わせて『東野“私”三部作』と命名している。

2005年映画化された。また、間瀬元朗画によって「週刊ヤングサンデー」に『HE∀DS』というタイトルで漫画が連載された。

2014年7月にはWOWOWテレビドラマ化された。
あらすじ
序盤

成瀬純一が目を覚ますと、そこは見知らぬ部屋のベッドの上だった。思い出せるのは拳銃で撃たれたことと、純一という名前のみ。脳神経外科の権威だという堂元教授に聞くところによると、奇蹟的に命をとりとめたが、3週間も昏睡状態だったのだという。

回復するにつれ、次第に自分は不動産屋で強盗に遭遇し、その場にいた女の子をかばって撃たれたのだという記憶がよみがえってきたが、鏡に映る自分の顔が一瞬わからない、嗜好品の好みが変わるなど、昨日までの自分と感性ががらりと変わってしまったような奇妙な感覚に戸惑いを感じるようになる。

ある夜、病院内の研究棟とはいえ、シャッターが閉められてあちこちに鍵がかけられた様子に疑問を抱いた純一は、夜中に忍び込んだ部屋で自分のものと思われる脳が入ったガラスの容器を発見してしまう。そして堂元を問い詰め、自分が幸運にも10万分の1の確率だといわれる適合者が見つかったために、世界初の成人脳移植手術を受けたということを知る。ドナーについても問いただすが、それについては「詮索すべきではない」と決して教えてくれなかった。

検査をただひたすら受ける日々が続いたが、面会OKの許可が出ると、強盗事件を担当する刑事の倉田謙三がやって来る。そこで純一は初めて事件についてや犯人・京極瞬介の人となりを聞き、結局京極は自殺したのだということを知る。
中盤

退院し、自分の家に戻るとそこには恋人・葉村恵の姿があった。喜びを噛みしめる純一だったが、恵を抱いた時にふと「なぜそばかすなんてものがあるんだろう?」と、彼女について残念に思う気持ちが沸き起こる。その他にも違和感を覚えることは次第に増えていく。一緒に仕事をしている人間が無能としか思えず失望する。今までのような絵が全く描けなくなり、聴覚が異様に鋭くなった。そして何より、恵といても全く楽しいと思えない。

職場の先輩と喧嘩をして酒瓶で殴ろうとしたり、隣人の言動に殺意を抱いてナイフを持ち出したりと、どう考えても異常だと感じた純一は、堂元教授にこれは副作用ではないのかと疑問をぶつけるが、堂元教授は「まず起こりえない」と取り合わなかった。

しかし腑に落ちない純一は、博士が少し席をはずした隙にドナー・関谷時雄の情報を手に入れ、時雄の父・関谷明夫の元を訪ねる。そこで聞いた時雄の生前の性格や嗜好の話は、純一に新たな疑いを抱かせた。あまりにも今の自分と違いすぎる……そして“父”である明夫に会っても特に何も感じない……ドナーは別の人間なのではないだろうか?

今の自分の性格や行動パターンは、ドナーだと言われている時雄よりもむしろ犯人の京極の方に近い。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef