売文社
[Wikipedia|▼Menu]
売文社の会員

売文社(ばいぶんしゃ、1910年(明治43)12月31日 - 1919年(大正8)3月7日)は、赤旗事件の刑期を終えて出獄した堺利彦が、大逆事件幸徳事件)後の「社会主義冬の時代」に生活費を稼ぎ、同時に、全国の社会主義者間の連絡を維持・確保するために設立した、代筆・文章代理を業とする団体。社長は堺が務めた[1]。創設時の住所は東京市四谷南寺町(現・須賀町)。

大杉栄荒畑寒村高畠素之山川均・橋浦時雄・和田久太郎白柳秀湖山口孤剣などが参加した。機関誌に『へちまの花』と、それを改題した『新社会』がある。

1918年、堺らと高畠らの内部対立のために解散した[2]
出版物

編集社として他出版社から出版した書籍もある。

1917年には京橋堂
から、三宅雪嶺高山樗牛、近松巣林子、曲亭馬琴徳富蘇峰国木田独歩樋口一葉、他国外作家の美辞名句集のシリーズを出版した。

1919年には『労働問題叢書』を文雅堂から出版。

1920年にはセシル・フェアフィールド・ラベル『国民生活の改造』(Reconstruction and National Life)を敬文堂書店から出版。

堺利彦が死去し、売文社も消滅した後の1948年には、売文社を名乗る東京都千代田区の出版社(発行者藤田興次)から堺利彦『社会主義大意』が出版されている[3]

出典^ 『売文集』「序(売文社の記)」堺利彦全集第4巻、法律文化社、1971年
^ 日本の非共産党マルクス主義者 小山弘健・岸本英太郎編著
^ 『社会主義大意』奥付。

参照

川口武彦『日本マルクス主義の源流?堺利彦と山川均』、ありえす書房、1983年4月

川口武彦『堺利彦の生涯』下、社会主義協会出版局、1993年2月










戦前の日本共産党
前史(源流諸団体)

売文社

労働運動社

アナ派


水曜会

在米日本人社会主義者団

日本社会主義同盟

コミンテルン日本支部準備会

暁民会(暁民共産党)

第一次共産党時代
(1921/22-24年)

党幹部

堺利彦

山川均

荒畑寒村

高津正道

近藤栄蔵

橋浦時雄

徳田球一

野坂参三

吉川守圀

浦田武雄

赤松克麿

綱領・テーゼ等

22年テーゼ

党大会

党創立大会

2回党大会

臨時党大会

事件

暁民共産党事件(結党前)

極東諸民族大会

第一次共産党検挙事件


「ビューロー」時代
(1924-26年)

綱領・テーゼ等

上海テーゼ

事件

小樽高商軍事教練事件


第二次共産党時代
(1926-29年)

党幹部

渡辺政之輔

佐野学

鍋山貞親

福本和夫

市川正一

三田村四郎

志賀義雄

佐野文夫

綱領・テーゼ等

27年テーゼ

党大会

3回党大会

事件

三・一五事件

四・一六事件

分派・転向者

労農派


「武装共産党」時代
(1929-30年)

党幹部

田中清玄

佐野博

前納善四郎

事件

(新)労農党解消問題

武装メーデー事件

分派・転向者

「解党派」

全協刷新同盟


「非常時共産党」時代
(1931-32年)

党幹部

風間丈吉

岩田義道

紺野与次郎

綱領・テーゼ等

31年政治テーゼ草案

32年テーゼ

講座派

事件

スパイMの指導部潜入

ヌーラン事件

尹基協射殺事件

党幹部奪還計画

大森川崎第百銀行ギャング事件

熱海事件


「リンチ共産党」時代
(1933-35年)

党幹部

山本正美

野呂栄太郎

宮本顕治

逸見重雄

袴田里見

秋笹政之輔

事件

小林多喜二虐殺

野呂栄太郎拷問死

佐野・鍋山転向声明

日本共産党スパイ査問事件

分派・転向者

「一国社会主義」グループ

多数派


崩壊後
(1935年以後)

党再建運動

日本共産主義者団

京浜グループ

阪神グループ

関西地方委員会

伊藤・長谷川グループ

神山グループ

人物

春日庄次郎

春日正一

岸本茂雄

伊藤律

神山茂夫

小林陽之助

綱領・テーゼ等

日本の共産主義者へのてがみ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef